高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

宅建本試験で40点以上得点できるように・・。

2012-05-18 00:02:51 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
試験後、発表まで安心して過ごせる方がいいですよね。

みんな、そう思っています。

それなら、そうするために今から40点以上得点できるように、努力しておきましょう。

それには、宅建業法の20点を自信をもって解けるようにしておかないといけません。

弱点箇所がないように、監督処分とか罰則までも得意?にしていくことですね。

そして、類似箇所はしっかり比較しておく、重要な切り口は身につけて置くことなど、知識プラス応用力も身につけておきましょう。

たとえば、未完成物件の売買契約の締結制限、2つきちんと覚えていますか。その優先関係はしっかり押さえていますか。

こういう類似の関係がポイントですね。

宅建110番では、p142 68講の攻略点3にしっかり載せてあります。

参考にしてください。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストor中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする