高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

民法の総則分野の体系を描けますか・・。

2012-05-29 15:16:59 | H242526 宅建110番 スイスイLIVE講
民法は、総則・物権・債権・親族相続、に分かれています。

その総則は、共通分野を決めています。

たとえば、能力が劣っていた場合のルールです。

民法総則は、主に4つですね。

能力、意思表示、代理、時効、です。

勉強された方は、それぞれ、どのような問題があったか、いえますか。

ちょっと考えてみてください。

では、また。

☆ 日本一薄い宅建基本テキストor中身が濃いテキスト
 宅建110番 スイスイLIVE講義 もよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする