今年の受験生と話をしていて、個数問題のアレルギーを言われました。
確かに、好きになれないと思います。
しかし、過去どのように推移してきたか、
H23年前は、出ても2問程度、しかし、その後急に増加しました。
H24は5問、H25は4問、H26は6問で、もう増加しないとおそらくみんな思っていました。
増加するのは、時間的にもむりだと・・・。
でもH27は8問です。宅建業法以外を入れれば9問です。
もうこれで限界にしてほしいですね。
その関係で、法令はわりとシンプルにしていますから、ここでより多くの得点を稼がないといけませんが・・・今年は。
やはり、合格するには、この宅建業法の制覇がポイントです。
では、また。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00733258.gif)
確かに、好きになれないと思います。
しかし、過去どのように推移してきたか、
H23年前は、出ても2問程度、しかし、その後急に増加しました。
H24は5問、H25は4問、H26は6問で、もう増加しないとおそらくみんな思っていました。
増加するのは、時間的にもむりだと・・・。
でもH27は8問です。宅建業法以外を入れれば9問です。
もうこれで限界にしてほしいですね。
その関係で、法令はわりとシンプルにしていますから、ここでより多くの得点を稼がないといけませんが・・・今年は。
やはり、合格するには、この宅建業法の制覇がポイントです。
では、また。
![]() | 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 |
高橋 克典 | |
住宅新報社 |
![にほんブログ村 資格ブログ 行政書士試験へ](http://qualification.blogmura.com/gyouseishoshi_shiken/img/gyouseishoshi_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ](http://qualification.blogmura.com/takkeni_shiken/img/takkeni_shiken88_31_lightred_1.gif)
![にほんブログ村 資格ブログへ](http://qualification.blogmura.com/img/qualification100_33.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2449_1.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2454_1.gif)
![PVアクセスランキング にほんブログ村](http://blogparts.blogmura.com/parts_image/user/pv00733258.gif)