重要な点は、理解して、覚えることと講義でも強く言っています。
先日、テレビをみていて、驚いたことがあります。
確か、「トリニクは何の肉」だったと思いますが、火力発電の答えから、その後電力はどうなって各家庭に届くのか、を解説していました。
そして、高圧の電気を各家庭に送るには、変電所で電力を変えて、小さくして各家庭にいくと言うことの説明をしていました。
実は、変電所といえば、都市計画法の開発行為の許可不要の例外として、すぐに思いつくものです。
そして、その説明後、電力を変更する施設は、「○電所」を書きなさいいう問題を出していました。
ぼーっと聞いていても、全員正解できるよな、と思っていたところ、なんと3分の1しかあっていないではありませんか。
そこで、急に不安になってきました。授業では、もっとタイトな内容をしかもたくさん伝達します。
もしかしたら、もっと生徒はひどい記憶しかしてないかもしれないと思ったからです。
聞くときの真剣さはテレビと違うと言っても、考えさせられました。
3回は、繰り返しているんですが、生徒諸君どうですか。
では、また。


にほんブログ村
にほんブログ村
資格(行政書士) ブログランキングへ
資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

先日、テレビをみていて、驚いたことがあります。
確か、「トリニクは何の肉」だったと思いますが、火力発電の答えから、その後電力はどうなって各家庭に届くのか、を解説していました。
そして、高圧の電気を各家庭に送るには、変電所で電力を変えて、小さくして各家庭にいくと言うことの説明をしていました。
実は、変電所といえば、都市計画法の開発行為の許可不要の例外として、すぐに思いつくものです。
そして、その説明後、電力を変更する施設は、「○電所」を書きなさいいう問題を出していました。
ぼーっと聞いていても、全員正解できるよな、と思っていたところ、なんと3分の1しかあっていないではありませんか。
そこで、急に不安になってきました。授業では、もっとタイトな内容をしかもたくさん伝達します。
もしかしたら、もっと生徒はひどい記憶しかしてないかもしれないと思ったからです。
聞くときの真剣さはテレビと違うと言っても、考えさせられました。
3回は、繰り返しているんですが、生徒諸君どうですか。
では、また。
![]() | うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ) |
高橋克典 | |
週刊住宅新聞社 |
![]() | 試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携 |
高橋克典 | |
住宅新報社 |




