13年06月09日 白神岳 1232.0m 二股コース 里程13.0km 単独。
月に一度は白神岳へ登ろうと頑張っています。今日は白神岳は23回目の登山になります。
足のマメもしっかり治って登山もできるようになりました。お天気を調べたらよいようなの出かけることにしました。でも私が行くとどういう訳かお天気が悪くなるんですよね。
今日は早く登って早く降りようと思い、いつも見る白神川からの白神岳は見えませんでした。悪い予感。
登山口4時45分出発です。蟶山二股分岐迄行くだけで汗が噴き出してきます。果たして行けるのだろうかと思いました。二股迄行きましたが、川の水量が多いようです。けれども靴を少し濡らす程度で渡渉できました。ここで10分間の水分補給のため休憩これからの急登に備える。ガスがかかってあやふやなお天気。
1.9kmで高度差約800m登ります。ロープを使用しながら登っていきます。段々高度を上げて行きますとお天気もよくなってきました。休み無しで登りようやく展望のきく所に出て周囲を見回すと下界は雲海でした。
前月と違い新緑は頂上まで達していました。新緑の峰走りも終わりました。
頂上まであと少しです。何とか頂上にたどり着き、見回すとお天気最高ですが遠くの山々は霞んではいましたが見えました。鳥海山、太平山の南方面の視界不良。でも岩手山、岩木山、森吉山、田代岳は見えました。頂上でご飯を食べましたが蝿蚊が多くいました。これは事前にナリユキさんに情報を頂き助かりました。防虫スプレーを購入していきましたのでOKでした。助かりました。
道中の登山道に枝や、倒れた木とかあり、又笹も覆い被さってきておりこれらを町で片付けて貰うことことはできないのでしょうか。又二股は通行できるのにあの土砂崩れの標識を取り外して貰いたいと思います。
帰りは蟶山コースを下山です。まだあまり花は咲いていないように見えました。これからでしょうか。でもシラネアオイ、ツバメオモト等は咲いていました。出発4時45分~着10時45分でした。今日の山行は6時間でした。久しぶりにお天気に恵まれた登山の一日でした。これも姥石、頂上の祠に参拝した賜です。感謝です。
登り時間:開始4時45分~蟶山二股分岐5時11分~二股5時57分(ここまで1時間12分。ここで10分休憩)6時07分~頂上迄7時49分(急登登り1時間42分)。登り時間3時間04分でした。
頂上で休憩36分休憩。
下山開始8時25分~蟶山迄9時31分~最後の水場9時55分~蟶山二股分岐10時21分~登山口着10時45分。下山時間2時間20分でした。
今日の山行は6時間でした。
01.13年06月09日 白神岳 いつもの登山口。
02.13年06月09日 白神岳 トチの花。
03.13年06月09日 白神岳 ユキザサ。
04.13年06月09日 白神岳 ハテナ?。イチリンソウ。
05.13年06月09日 白神岳 二叉沢の流れは速い。ここの沢水は飲めます。冷たくて美味しい。
06.13年06月09日 白神岳 二股の表示ポール。これから急登が始まる。体力勝負の格闘が始まる。
07.13年06月09日 白神岳 ムラサキヤシオツツジ。
08.13年06月09日 白神岳 オオカメノキ。
09.13年06月09日 白神岳 ツバメオモト
10.13年06月09日 白神岳 シラネアオイ
11.13年06月09日 白神岳 白神岳頂上付近まで新緑。
12.13年06月09日 白神岳 蟶山方面の雲海。
13.13年06月09日 白神岳 南側の雲海。
14.13年06月09日 白神岳 岩木山。手前が向白神岳。
15.13年06月09日 白神岳 頂上から見る遺産地域の山々。
16.13年06月09日 白神岳 頂上の一等三角点。
17.13年06月09日 白神岳 一人でパチリ。
18.13年06月09日 白神岳 キジムシロ。K様から。
19.13年06月09日 白神岳 オオタチツボスミレ
20.13年06月09日 白神岳 ノウゴウイチゴ。k様から
21.13年06月09日 白神岳 ハテナ3
22.13年06月09日 白神岳 向白神岳。
23.13年06月09日 白神岳 オオバキスミレ
24.13年06月09日 白神岳 クロモジ。
25.13年06月09日 白神岳 ウワミズザクラ。これは初めて見ました。
26.13年06月09日 白神岳 新緑の葉をつけたブナ。
27.13年06月09日 白神岳 オドリコソウ
28.13年06月09日 白神岳 エゾユリワサビかユリワサビでしょうか?。
29.13年06月09日 白神岳 シダの真ん中にヤエムグラが咲いていました。
30.13年06月09日 白神岳 ウゴツクバネウツギ。K様から。花の中を見たら何も入っていません。
31.13年06月09日 白神岳 登山の帰りいつも気なっていたものを撮りました。大間越のある家の庭に咲いています。道路側ですので誰でも見られます。大変きれいなもです。
キングサリ(マメ科)(金鎖)別命キバナフジとも言います。
葉の脇から房のような総状花序(柄のある花が花茎に均等につく)を垂れ下げ、黄色い蝶形の花をたくさんつける。房の長さは20センチから30センチ位にもなる。葉は3出複葉で、互生。小葉の形は楕円形である。花の後にできる実は豆果です。
32.13年06月09日 白神岳 キングサリ2。
33.13年06月09日 白神岳 キングサリ3。葉は3出複葉。
34.13年06月09日 白神岳 キングサリ4。豆果です。
花の名前が解りません。どなたか教えて下さるように御願い致します。又名前が間違っているかもしれませんので、こちらの方も宜しくお願い致します。