13年06月14日 シダの会 八峰町留山観察会

2013年06月14日 21時27分07秒 | Weblog

今日6月14日は、いつもの風の松原内の調査を外れて、八峰町にある留山の植物の観察に行きました。私には初めて目にするものばかりです。このコースは非常に整備されており、植物の観察にはもってこいの場所です。又ブナの大木もあり、今回は新緑もあり気温は高かったようですが、森の中は適度に風が吹き湿気もなく最高の観察日でした。S、A、Oさんと私の4人での調査となりましたが、最高の調査日でした。私は素人も、ドが素人ですので他の3人にお聞きしてばかりです。これからもご指導の程を御願いして今日見た花だけのupをします。いろいろな花を見られて最高の一日でした。感謝です。このブログでは花の咲いているものだけを掲載いたします。 

01.留山 13年06月14日 留山概略図。

 

02.留山 13年06月14日 今日回った所。黄色の線で明示。

 

02-2.留山 13年06月14日 熊の爪痕。

 

03.留山 13年06月14日 ウゴツクバネウツギ。もう終わりに近づいていました。

 

04.留山 13年06月14日 ウリハダカエデ 花。

 

05.留山 13年06月14日 オウレン 果実。

 

06.留山 13年06月14日 オオサワハコベ。

 

07.留山 13年06月14日 ギンラン。花はこの程度しか開かないようです。

 

08.留山 13年06月14日 サルナシ 花。始めてみました。

 

09.留山 13年06月14日 サルメンエビネ。これも終わりのようです。

 

10.留山 13年06月14日 サワフタギ 

 

11.留山 13年06月14日 シロバナニガナ。

 

12.留山 13年06月14日 ハクウンボク。今日はハクウンボクが相当目につきました。

 

13.留山 13年06月14日 タケ タケの花も初めて見るものです。時期は逃しましたようですが私にとっては貴重なものです。

 

14.留山 13年06月14日 ヒメヘビイチゴ。

 

15.留山 13年06月14日 ミツバウツギ。花も終わっていました。

 

16.留山 13年06月14日 ネコノメソウ 全身毛だらけ。雌しべ2個。雄しべ8個。はてなんのネコノメデでしょうか。

 

真違いがありましたらお知らせして下さるように御願い致します。

これからも勉強が必要です。

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤナギタンポポ(柳蒲公英) (キク科) 撮影地 能代市風の松原

2013年06月14日 07時26分47秒 | Weblog

このブログは、先人が能代市風の松原内を調査した、 『植生と植物相に基づく能代市風の松原海岸林の環境保全 近田文弘・梅田市美 自然環境科学研究 2001年発行別冊』 の植物目録に基づいて、能代市 「風の松原」 内の植物を、追跡調査できた範囲内での記録を、アイウエオ順で掲載しているものです。但し、先人が調査したものの中で探しきれないものもあります。絶滅した種もあるようですが、現在調査中ですので、見つけ記録でき次第投稿いたします。又その逆で新種もあり、新種については付け加えて投稿しております。

 

ヤナギタンポポ緒言:多年草。

茎の高さは30-120cmになり、1本立ちとなり、開花時には根出葉は枯れている。茎につく葉は多数互生し、葉身は長楕円状披針形、披針状または線形となる。葉の先端はとがり基部はくさび形で、縁にはまばらから粗い鋸歯があるか、全縁になる。荒い毛があって、触るとざらつく。

花期は8-9月。鮮やかな黄色で直径が2.5-3.5cmの花を咲かせる。頭花は舌状花のみで構成されており、3-80個が円錐状または散房状につく。

総苞は長さ9-11mm、総苞片は3-4列になり、外片のほうが短く、ときに反り返る。ニガナ類に似た黄色い花である。

痩果は黒褐色で長さ2.5-3mmになる円柱形で、長さ7mmになる冠毛がつく。

 

01.09年07月26日 ヤナギタンポポ 風の松原内では結構あり息の長い植物です。1本立ちとなり、開花時には根出葉は枯れている。

 

02.09年07月26日 ヤナギタンポポ 茎に毛があります。

 

03.09年07月26日 ヤナギタンポポ 葉は互生で茎に抱きます。

 

04.09年07月26日 ヤナギタンポポ 葉は互生です。

 

05.09年07月31日 ヤナギタンポポ 葉は茎に抱きます。

 

06.09年07月26日 ヤナギタンポポ 葉の形。葉身は長楕円状披針形、披針状または線形となる。葉の先端はとがり基部はくさび形で先は鋭頭。粗い鋸歯があります。

 

07.09年07月26日 ヤナギタンポポ 葉の裏側ですが巻くは白く浮きでており毛があります。

 

08.09年07月31日 ヤナギタンポポ 表側の葉ですが表面に毛があり縁にも毛があります。鋸歯もあります。

 

09.09年07月26日 ヤナギタンポポ 頭花は舌状花のみで構成されており、3-80個が円錐状または散房状につく。

 

10.09年07月26日 ヤナギタンポポ 頭花は舌状花のみで構成されております。

 

11.9年07月26日 ヤナギタンポポ 総苞は長さ9-11mm、総苞片は3-4列になり、外片のほうが短く、ときに反り返る。

 

12.11年11月05日 ヤナギタンポポ 冠毛。

 

13.11年11月06日 ヤナギタンポポ 種子に縦溝があります。

 

(注):私は植物調査と、写真撮影の技術も、始めたばかりで、ドシロウトも、大ドシロウです。あくまでも個人の趣味で調査したものです。間違った情報が多々あると思いますが、間違いを発見された場合御一報下されれば幸いです。宜しく御願い致します。

参考文献:ウィキペデア

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする