11月15日
15日ようやく先日の堆肥作りで筋肉痛になったが今日になって楽になる。
柿漬けのカビ防止対策を行う。前にも投稿してあるが容器の洗浄、重し等の洗浄とカビの生えそうな物の除去を行いました。
タマネギの生育が旺盛過ぎる。これでは双子のタマネギができてしまうような感じがします。肥料過多の感じがします。
2度目のニンジン作りは発芽不良で失敗でした。試堀してみたらまだまだ小さいようで、根元ののヘタ近くが害虫にやられて喰われていました。はてなんの害虫でしょうか?。
それと大根は収穫しながら食べたり柿漬けにしたりしていますが、今年初めてダイコン作りに成功しました。無肥料で作りましたがこれが駄目で追肥を2回してようやくここまで大きくなりましたが底肥をやっていればもっと長いダイコンが収穫できたと思っています。これが反省点です。
01.11月15日 格付けの防カビ対策で、容器、蓋、シート、浮遊物を除去。
02.11月15日」柿漬け 容器の内側、重し、シートらをきれいにして防カビ対策。
03.11月15日 ニンニクとタマネギの畝。タマネギが旺盛過ぎるきらいがある。例年双子のタマネギができるのではないかと心配しています。
04.11月11日 ニンジンの試堀小さくて短くてヘタの部分が害虫にやられている。
05.11月15日 ダイコンの収穫。当初無比量で作りましたが大きくなれないので追肥を2回実施した結果現在の大きさになり居間までダイコンを作り初めて成功しました。長さは34cmで地上高24cm、地下茎の長さは20cmで、来年からは底肥をやってもっと長いものを作ろうと思っています。
11月15日 毎日新聞仲畑流万能川柳 15日の新聞をなくしてしまいました。
筋肉痛が早く治ってよかった。なんやかんやと忙しい日々が続くし筋肉痛が治ったと思ったら歯痛でご飯が食べられない痛さで大変。ここの歯医者に行くか、それともずっと通っていた秋田の掛かり付け医に行くか迷うが、まずはもっと歯茎のブッラシングとマッサージを丁寧にすることにする。
誤字脱字がありましたらご容赦を。