21年04月13日 ジャガイモ植付

2021年04月13日 14時06分35秒 | Weblog

04月13日

今日は朝から曇りで朝日も拝めない。午後から雨が降り出す。いいタイミングの雨で、気温も高い。

 

朝から8時から、昨日メークインを2畝作った残りの6畝にダンシャク芋を植え付けて行きます。

最初にアクタラ粒剤を散布した後種ジャガイモを長靴の長さで置いて行きます。大体株間30cmです。後に覆土して畝を整えて完了です。

昨日植えたメークインは2畝で44株。ダンシャクは6畝で142株を植え付けてしました。

11時半迄掛かり早目の昼食をとり昼寝して起きたら雨が降っていました。今日の作業はこれ迄。

 

01.昨日のメークインの植付と同じく、ダンシャクイモの植付と同じくナスノミハムシ対策としてアクタラ粒剤を散布して植え付ける。

 

02.ダンシャクイモの植付。下は株間30cmで植付してる。

 

03.覆土して植付完了。

 

04.21年04月13日 毎日新聞 季語刻々

 

05.21年04月13日 毎日新聞仲畑流万能川柳

 

午後からは何か久し振りのトレーニングです。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21年04月12日 植付

2021年04月13日 07時40分38秒 | Weblog

04月12日

今日は早朝天を仰いだら雲筆ない蒼穹の空でした。今日は気温もどんどん上昇して暑いぐらいの一日になりました。

昨日頂いた稲を作る育苗箱(転回枠?)を綺麗に洗って干す作業から始まりエダマメ2種をセルポットに植付して行きます。又エンゲン豆も植え付けしました。

ジャガイモの芽だしをさせておいた三ツ芽の芽欠きもしました。

午後から今年使う肥料関係をコメリで購入してきました。結構あります。お金もそれなりの出費を強いられますが・・・・。これに意外と時間を多く取られました。代車を戻して写真にはありませんがジャガイモのメークインを植付前に、ナスノミハムシ対策にアクタラ粒剤を散布して、2畝に24個植付しました。

後は路地のキャベツ、ホウレンソウ、スナップエンドウと、ハウス内の苗に散水して今日の一日の作業終了。

 

01.5時24分の日の出。今日は雲一つない蒼穹の空。下はいつもの白神岳。

 

02.朝霜が降りていた。

 

03.昨日お友達から稲の転回枠を15個頂いてきました。これを綺麗に洗いました。

 

04.エダマメ神風香を2セルポット植付しました。256株。

 

05.エダマメゆかた娘1セルポット128株植付。

 

06.インゲンマメ植付。72ポット。

 

07.ジャガイモダンシャク。下はメークインの芽出しをさせておいたもの。

 

08.ダンシャク、メークインとも芽が出てきました。

 

09.三ツ芽を欠く。

 

10.ナスノミハムシ対策としてアクタラ粒剤を散布しておく。

 

11.メークイン2畝に44個植え付けていますが植付の写真がなぜかありません。

 

12.我が家の庭に咲いているひこばえの桜も咲きました。

 

13.青空の下に咲く花も綺麗です。ようやく春が来た感じです。

 

今日は暑いぐらいのお天気。桜も咲き始めてこちらにもようやく春が来ました。

これから結構忙しくなります。体調の管理が大変です。運動をしたいと思っていますが中々行けないのが現状です。でも家庭菜園をやっていても1万歩以上は歩きます。

 

誤字脱字がありましたらご容赦を。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする