05月11日
気持ちのいい朝を迎える事ができました。今日は気温も上昇して夏日になりました。
野良仕事も上着だけで十分。
午前中はエダマメの6畝に移植に費やしました。やはり6畝298株は流石に多い。でも残ったエダマメも多いので処分するのはもったないのでもう1畝作らないと。
午後からは丸ナスとオクラは、苗がまだ小さいと思いましたが、お天気もいいので、移植して大きく育てようと思い移植しました。これで殆どの植付は終わりましたが、後サツマイモが残っています。
01.今日はいいお天気になりそうです。白神岳もはっきり見えます。
02.ツバメさんが3羽になっていました。
03.スイカの養生シートを開けて風を通す。
04.エダマメの苗も大きくなってきたので路地に移植することに。
05.エダマメ植え付け穴に散水。ノズルを植え付け穴に直射噴出させると植付穴が空きます。初めて知りました。以後植え付ける時はこの方法で植え付けする事にします。
06.エダマメの苗です。6畝298株植え付け後又散水して終了です。
07.丸ナス24株植え付けです。苗は植付前液肥に漬けておきます。
08.丸ナス植え付け後苗キャップを掛けておきますがキャップが不足して、不足分は肥料袋で対応します。
09.オクラ10株植え付け後肥料袋の苗キャップで養生。
殆どの野菜を植え付けることができホットしています。それもこれも今日のいいお天気があってコソです。これで適度に雨が降ってくれればと思いますがこればかりはどうにもなりませんね。
誤字脱字がありましたらご容赦を。