このブログは、先人が能代市風の松原内を調査した、 『植生と植物相に基づく能代市風の松原海岸林の環境保全 近田文弘・梅田市美 自然環境科学研究 2001年発行別冊』 の植物目録に基づいて、能代市 「風の松原」 内の植物を、追跡調査できた範囲内での記録を、アイウエオ順で掲載しているものです。但し、先人が調査したものの中で探しきれないものもあります。絶滅した種もあるようですが、現在調査中ですので、見つけ記録でき次第投稿いたします。又その逆で新種もあり、新種については付け加えて投稿しております。
ヤブニンジン緒言:多年草。
山野の木陰や竹藪などに生える。根茎は太く、茎は直立して枝分かれし30~60cmになる。
茎には下向きの白い毛が目立つ。
葉は全体の形は三角形で、羽状に深裂し、2回3出羽状複葉、小葉は卵形で薄くて柔らかく、両面に毛があり、縁には鋸歯がある。裏面は白く、縁には毛が目立つ。ヤブジラミやオヤブジラミの葉とよく似ているが、ヤブニンジンの方が切れ込みが少なく、裂片の幅が広い。
枝先に線香花火のような複散形花序をだし、小さな白花を5~10個の白色の小花を開く。小散形花序には両性花と雄花とがある。5個の花弁は内側に曲がる。中心部に雄花、周囲に両性花がある。小総苞片は反り返る。
果実は細長くこん棒状であり、2分果に別れています。先端に向かって太くなっていて、先端に触覚のような柱頭が出っ張っていて、列を成して剛毛がある。6月の後半には、果実は黒く熟し、葉も枯れてしまう。葉が枯れても茎だけが残り、種子をつけたままの状態が長いことから、剛毛によって種子が服などに付着して散布される葉である。
和名は藪人参で、藪に生え、葉が人参の葉に似ている事による。花期4~5月。
01.11年05月07日 ヤブニンジン 花はせんこうはなびのように、下向きにつく。
02.11年05月07日 ヤブニンジン茎は直立して枝分かれし、先端に花序をつける。
03.11年05月07日 ヤブニンジン根は太くて短く根張りもなく簡単に引き抜け、根張りはありません。
04.11年05月07日 ヤブニンジン 根の断面ですが白く、木質化している。
05.11年05月07日 ヤブニンジン 根元からの枝分かれが激しい。
06.11年05月07日 ヤブニンジン 茎に毛がある。
07.11年05月07日 ヤブニンジン 茎の断面です。一部が凹んでいる。
08.10年05月08日 ヤブニンジン 茎の上部ほど毛が多くなり密生している。
09.10年05月08日 ヤブニンジン 葉鞘部に毛が多い。
10.11年05月07日 ヤブニンジン 葉は対生につく。
11.10年05月08日 ヤブニンジン 葉は全体の形は三角形で、羽状に深裂し、2回3出羽状複葉、小葉は卵形で薄くて柔らかく、両面に毛があり、縁には鋸歯がある。裏面は白く、縁には毛が目立つ。ヤブジラミやオヤブジラミの葉とよく似ているが、ヤブニンジンの方が切れ込みが少なく、裂片の幅が広い。
12.10年05月08日 ヤブニンジン 文献には葉の表側も有毛とありますが、この個体は無毛です。
13.10年05月08日 ヤブニンジン 葉の裏側の葉脈には、毛があります。
14.11年05月07日 ヤブニンジン 花序枝にも毛が多い。
15.10年05月08日 ヤブニンジン 枝先に複散形花序を出し、4~5つに枝分かれる。さらに小さな白花を5~10個の白色の小花を開き小散形花序を作る。小総苞片は5個あります。
16.10年05月08日 ヤブニンジン 小散形花序には両性花と雄花が5~10個集まり、その周囲に3~6個の白い両性花がつきます。両性花は直径2~2.5㎜ほどで、長さ7~10㎜の花柄があります。花弁は5個で、平開せず内側に曲がります。雄しべは5個で花冠から長く突き出し、雌しべは1個で花柱は2本あります。
17.11年05月07日 ヤブニンジン 両性花は子房下位で、花冠の下側に子房がつきます。子房は長さ6~10㎜で、剛毛が密生しています。雄花は、長さ2~3㎜の短い花柄の先につきます。花の直径は1.5~2㎜ほどで、両性花と同じように平開はしません。雄しべは5個で花冠から長く突き出ます。雌しべは退化しています。
18.11年05月07日 ヤブニンジン 一つの小花はあまり小さくて半分に切ったもです。大きい白い球形のものが雄蘂でしょうか?。真ん中にあるのが雌しべでしょうか。文献には、両性花は子房下位で、花冠の下側に子房がつきます。子房は長さ6~10㎜で、剛毛が密生しています。
19.11年06月04日 ヤブニンジン 果実の付き方は、花と同じで放射状につきます。これは逆に撮った写真です。
20.11年06月04日 ヤブニンジン 果実はこん棒状で。白い毛が上向きにつく(棘のような感じがします)。
21.11年06月23日 ヤブニンジン 鞘に入っている種子の状態。
22.11年06月23日 ヤブニンジン 種子は1ミリにみたない大きさで平たく薄く、この写真では方眼紙の罫線が透けて見えるほどである。
(注):私は植物調査と、写真撮影の技術も、始めたばかりで、ドシロウトも、大ドシロウです。あくまでも個人の趣味で調査したものです。間違った情報が多々あると思いますが、間違いを発見された場合御一報下されれば幸いです。宜しく御願い致します。
参考文献:山渓・日本の野草