WESTWOOD -手作りビンボー暮らし-

持続可能な社会とは、必要なものはできる限り自分(達)で作る社会のことだ。衣食住なんでも自分で作れる人が偉いのだ。

~50、80喜んで~。 ~0120のいいな、いいな~。

2008年04月25日 | このごろ思うこと
 ビョーキになって思うのだが、最近やたらと外資(米)系保険屋のTVCMが多い。とりわけ「前期高齢者~後期高齢者の方々、うぇるかむかむ えぶりばでぃ」みたいな。と思っていたら「長寿(後期高齢者)医療制度」の大混乱・大騒ぎだ。
 年金制度も今やぐちゃぐちゃだと思っていたら、これまた外資系の個人年金保険商品がやたら増えてじわじわと浸透を図っているようだ。やっぱり、そういうことだったのか。健保も年金も、これから少しずつ保険料を上げていき、そのうち民間の保険と変わりなくなれば公的保険の意味はなくなり、やがて公的保険はなくなっていくのだろう。保険財源の心配などしなくてよくなるし、貧乏人は淘汰されていくし、保険屋は儲かるし一石三丁だ。
 

ビーナスの誕生

2008年04月25日 | どうでもいいことだけど...

体力回復中でヒマだと、とりとめもないものからいろいろ想いが膨らむものだ。ビーナスの誕生。ルネッサンスの画家ボッティチェリの名画。


実はキャベツ。キャベツって貝殻に似ている。

今、口の中には傷口保護のためこんなものが入っている。「シーネ」というものだ。

それにしても病人が使うものに「シーネ」とは、デリカシーのないネーミングだ。