WESTWOOD -手作りビンボー暮らし-

持続可能な社会とは、必要なものはできる限り自分(達)で作る社会のことだ。衣食住なんでも自分で作れる人が偉いのだ。

バター、小麦、お肉が...

2008年06月23日 | 今日の出来事


先日、行きつけの生協で運よくゲットしたバター。こんなものがネタになる世の中になったなんて、貴重品だ。
しかし、このところはまた品切れが続いている。ヤフオクにでも出してみようか

これまた行きつけ、出町商店街の肉屋さんのメンチカツ。安くておいしいのでよく利用している。。
ところが、100円だったのが120円になっていた。20%もの値上げだ。肉、小麦、パン粉、油などの原材料が全て値上がりし、値上げせざるをえないのだとか。

そのうえ、包装もこれまでは薄く切った木の包装材だったのが紙袋になった。揚げ油が滲みて袋が破れてしまった。

 野菜はその気になれば、誰でもまあまあ自給できる。よく自給というと野菜の自給で満足している人が多いが、問題は、乳製品、畜産品、小麦、油、大豆製品だ。全ての人が個人で自給するのはなかなか難しいだろう。
 「自由化」された米と違って、小麦には「前年度の価格の±7%以内に価格を抑えないといけない」という、規則があるそうだ。だからといってこの範囲を外れそうになっても政府が特に価格保証など調整するわけではない。小麦農家は生産コストが上がっても販売価格を7%以上は上げられず、逆に豊作で価格を7%下げても売れなければそれまで、という奇妙な規則だ。おまけに小麦は専用農業機械など米よりコストが高くつくようだ。

 2年ほど前、タンパク質の自給源として山羊の飼育を考え、山羊牧場でしばらく研修させてもらったことがある。植物と違って動物は毎日世話しないといけない。休み無しだ。その牧場でも、オーナーは休みが取れるが、飼育の現場担当者は安給料で休みも取れず、大変な作業を連日こなしていた。とても誰もができるものではないと思った。しかも家畜というのは予想以上によく食う。その牧場でも飼料の自給までは手が回らず、結局外国産の飼料を買って与えていた。そのコストがまたバカにならないし、飼料自体の輸入がストップしたら一巻の終わりだ。
 燃油高騰で海産物にも影響が出ている。魚を釣って自給すればよいとのん気なことを言う人もあるが、日本人全員が魚釣りをしだしたら、またたくまに日本の川や磯からは魚が消えるだろう。

 やはり国として畜産物・乳製品、海産物自給体制をどうしていくのかが問われている。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いつも (みや)
2008-07-02 00:46:51
コメントありがとうございます。
ここ一週間、いろいろあってご無沙汰してしまいました。
メディアは食糧不足の時代がやってきたと報じていますが、街頭インタビューの町の声ではみんな笑顔で応じていて、まだまだ本気で危機感は感じていないようです。自分の体内で作ることができない「必須アミノ酸」を食物として摂取する必要がある人間にとって、蛋白源の確保は、貯蔵可能なエネルギー源としての穀物同様重大な問題なのですが..。
返信する
Unknown (ポンペイウス)
2008-06-25 23:54:46
 おぉ~ご禁制の"バター"が!! そのうち戦中~終戦直後のように配給制?ソコまでなくても要予約制になるかもしれないですネ??(子供の頃聞かされた~ばあちゃんの油断してたらそのうち昔(戦中)みたいになるよぉ~"はなし"がまさか現実になるかも・・・とは恐ろしいデス)

 たんぱく質の確保てかなり難しいそうですね・・・少し前”スパ”言う雑誌(フジサンケイグループの雑誌ではめずらしい体制批判)に宗教てき意味でなく食肉は最も効率の悪い食料で(肉を育てるのにいくらのコストがかかるか載っていました~みやサンのご体験のように飼料がたくさんいるようです)~今後は見直すべきだとありました・・・
 また魚を食べるのも~魚の確保も国際的競争&魚も様々な原因で減少で難しいくなるし困ります~~ ついでに言えば欧米諸国もイヨイヨ食料不足になったら鯨も保護からイキナリ世界的に捕獲競争時代がくるかもしれません?? 思いだしましたが十年くらい前、昆虫は効率のイイ 蛋白源であると学者サンが出ていて~団子虫?を炒めて食べていたのを笑って見てましたが?? 今は笑えません!! 近い将来 料理雑誌等でムシのメニューがでたりするかも・・嫌です(‐д‐)””
返信する

コメントを投稿