先日、富士山の裏側の中腹を歩いた。
スバルラインの最後は5合目の駐車場が満車ということで、途中で登る車列がストップ。
車を道路わきの駐車エリア場に車を並べて約1000メートルを歩いた。
詰まりながら登る車も、横に駐車して歩く人もある。
山の中腹を西方向へ散策。
おおむね晴れの上空快晴の好天。
先日の初雪も好印象。
見上げる山頂まで遮るものがない。
斜面はかえってゆるく見え、
”ちょっと・・・”と登りたくなるようところにあると錯覚する山頂。
花も意外に多かった。
ここでは、コケモモやシャクナゲの花は7月あたりだという。
そのシーズンには来てみたいとの印象を強くさせた一帯の雰囲気。
散策道からは、「5合目」に戻らず、車のあたりに降りる道を下った。
同じ道を通るとというロスをしなくてすんだ。
つまり、次回に車を停め、登り始めるのはこのあたりでも良さそう、そんな思い。
帰路は、温泉につかり、
さらに、ここのところの雨でひ10年ぶりぐらいで出現したという
「富士の6番目の湖」 (赤池) の横を通り、
精進湖から夕暮れ前の富士を眺めた。
5合目ライブカメラにリンク
●人気ブログランキング = 今、5位あたり
★携帯でも クリック可にしました →→ 携帯でまずここをクリックし、次に出てくる「リンク先に移動」をクリックして頂くだけで「10点」 ←←
★パソコンは こちらをクリックしてください →→ ←←このワン・クリックだけで10点
(写真をクリックすると拡大。写真右下あたりのクリックでさらに拡大)
中央道の双葉サービスエリアからの富士

富士山の5合目あたりを散策

西に回ると南アルプスも近い

コケモモ


シャクナゲ イタドリ
ここでは、コケモモやシャクナゲの花は6.7.8月だという

ダケカンバ

紅葉し始めている植物もある (イタドリ)


コントラスがいい

山頂には険しさもある

斜面のカーブは やはり富士の姿

寄生火山というらしき 小噴火の山(左)

巻雲・絹雲・すじ雲 が 出始めた
上空に風が出始めた

5合目を降りて温泉に入り
最後は精進湖からの富士で お別れ

| Trackback ( )
|