読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
空海の風景 A scene of Kukai
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/064fea84fe461b852b1ed485ffbf3777.jpg)
芸術院恩賜賞受賞作品です。
「アジア文化交流」の講義で、仏教がインドから中国へ、中国から日本へ、不空から恵果へ、恵果から空海へ伝わったことを知り、また、「仏教の世界観」の講義で、現在仏教を勉強していることより、密教と空海のことをもっと知りたくなり、この本を読みました。
流石、司馬遼太郎です、歴史的資料に基づき、話を構築されており、あの時代はこのようなことがあったのか、こうだったんだと思いながら読みました。
初めは、読むスピードが上がらなかったのですが、途中からは、面白くなり、テンポ良く読み終えることが出来ました。
特に、空海が若い時に、唐の都の長安に行き、そこで過ごし勉学をした時の場面が、私にとっては良かったです。国際的な都市で、物怖じせず、堂々と勉学と生活をする空海に、素晴しさを感じました。空海に、日本人であるという反面、世界人としての存在を感じました。
この本は良かったです、私の読後評価は最高の5☆です。
I read " A scene of Kukai " of historical novel by Ryotaro Shiba today. It was a very good book for me.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )