読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
カレンダー
2010年7月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
omachi/平城京 Heijyo Capital |
テリー/個展3日目 The 3rd day |
英坊/個展3日目 The 3rd day |
Unknown/侍 Samurai |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
張/7月/16 ランチ会 |
Terry/7月/16 ランチ会 |
張/7月/16 ランチ会 |
テリー/飲み会 Drink Gathering |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
terryroom | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
アクティブにいこう! |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
中国経済論 Chinese Economy
大学で「中国経済論」の講義を受けている。
先週の土曜日に、補講があり出席をした。
講義を聞いて、中国の経済成長は今後も続く予想を強くもった。
その根拠は、
①今年中に、中国のGDPが日本を抜いて、世界2位になることは間違いない。
②中国の国民所得の平均が、日本の1/10である。労働賃金の競争力が強い。
③中国の失業率は、政府発表では4%であり、実質10%ある可能性がある。
そうなると、中国でのストは一部での動きで、賃金の上昇は大きな動きとならない。
④中国の技術力は年々向上しており、日本と遜色がない。
今日の6CHの夜10時のニュースで、広東如意集団の工場が写っていた、凄い。
日本と日本人は、自分のことと、中国のことをどう考えているのだろうか。
自分のことも、中国のことも分かっていないのだろうか、調査・研究・努力していないのでは。
I attended the class of "Chinese Economy" class on last Satday.
先週の土曜日に、補講があり出席をした。
講義を聞いて、中国の経済成長は今後も続く予想を強くもった。
その根拠は、
①今年中に、中国のGDPが日本を抜いて、世界2位になることは間違いない。
②中国の国民所得の平均が、日本の1/10である。労働賃金の競争力が強い。
③中国の失業率は、政府発表では4%であり、実質10%ある可能性がある。
そうなると、中国でのストは一部での動きで、賃金の上昇は大きな動きとならない。
④中国の技術力は年々向上しており、日本と遜色がない。
今日の6CHの夜10時のニュースで、広東如意集団の工場が写っていた、凄い。
日本と日本人は、自分のことと、中国のことをどう考えているのだろうか。
自分のことも、中国のことも分かっていないのだろうか、調査・研究・努力していないのでは。
I attended the class of "Chinese Economy" class on last Satday.
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )