読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
カレンダー
2014年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
omachi/平城京 Heijyo Capital |
テリー/個展3日目 The 3rd day |
英坊/個展3日目 The 3rd day |
Unknown/侍 Samurai |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
張/7月/16 ランチ会 |
Terry/7月/16 ランチ会 |
張/7月/16 ランチ会 |
テリー/飲み会 Drink Gathering |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
terryroom | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
アクティブにいこう! |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
阿部仲麻呂 Nakamaro Abe

講義の先生が、いつもどおりの名調子で、テンポ良く、要領良い、内容も充実した、良い講義でした。
阿部仲麻呂の半生と、仲麻呂を通してあの時代に関する話でした。
*16歳で、遣唐使(留学生)となった。
*唐に入り、5年後には、唐の役人になった。優秀で、昇進をした。
*帰国のOKがなかなか出ず、36年後に帰国OKとなったが船が難破して、帰国できなかった。
*最後は高級官僚になって、73歳で唐で亡くなった。
*仲麻呂が唐にいた時代は、唐の政治が盛り上がった良い時代で、王維、李白と友達だった。
*仲麻呂の帰国は、唐の役人として、日本への派遣の形だった。
*遣唐使の派遣は、20年に一回での頻度の約束だった。
*遣唐使の目的は、外交(正月の朝貢)、文化移入(留学、書籍購入)であった。
*仲麻呂の家族は、仲麻呂の唐での栄光に反して、日本では貧窮していた。
講義のあとは、文化祭での展示テーマを話し合い、喫茶店でコーヒーを飲みながら懇談しました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )