読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
カレンダー
2015年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | |||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
omachi/平城京 Heijyo Capital |
テリー/個展3日目 The 3rd day |
英坊/個展3日目 The 3rd day |
Unknown/侍 Samurai |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
張/7月/16 ランチ会 |
Terry/7月/16 ランチ会 |
張/7月/16 ランチ会 |
テリー/飲み会 Drink Gathering |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
terryroom | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
アクティブにいこう! |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
小栗判官 Oguri Hankan

「説経・小栗判官」について学びました。
今日は、講義資料が充実していて、中世という時代と社会の説明がバッチリで、「小栗判官」の内容もすんなり理解できました。
今日の講師の準備と説明はよく、次回以降の講義も、今日のようになればと思いました。
講義の内容は、
*中世は大変革期だった、社会の構造変化、律令制・荘園制の変質、武家政権の成立、旧支配階級の力の低下などあった。
*仏教は支配階級だけのものから、庶民層までに。
*「憂世」から「浮世」へ。
*宗教と芸能と売春が1セットになって。
*芸能としての「説経・小栗判官」が成立した。(内容はなかなか興味のあるものでした、ここでは省略します。)
午後は、我が班のメンバーで、茨木市役所近くのビルにある、「プラネタリユーム」へ行きました。
約50分での見学・説明でしたが、良かったです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )