嘉吉の乱

今日は、「日本史・中世」の講義を受講しました。
若井先生より、「嘉吉の乱」を学びました。

あの時代、難しい歴史事項でありながら、若井先生の名調子の講義で、良く理解できました。

内容は、
*足利義満死去のあと、息子の義持が将軍となったが、病死し、息子の義量も幼くなくなったので、くじ引きで、義教が将軍となった。
*義教は恐怖政治を行った。後南朝対策、比叡山への圧力、有力守護大名への圧迫などを行った。
*義教は赤松氏により暗殺された。
*義教の恐怖政治の反動・混乱より、足利幕府の弱体と崩壊へと移行した。
*そして、戦国時代へと移っていくことになった。
などでした。

恐怖政治は長く続かい、そのあと、混乱と崩壊となるのかと、漠然と思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )