読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
カレンダー
2019年1月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | ||
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
最新の投稿
最新のコメント
omachi/平城京 Heijyo Capital |
テリー/個展3日目 The 3rd day |
英坊/個展3日目 The 3rd day |
Unknown/侍 Samurai |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
マダム澤/4月のランチ会 The lunch of Apr/17 |
張/7月/16 ランチ会 |
Terry/7月/16 ランチ会 |
張/7月/16 ランチ会 |
テリー/飲み会 Drink Gathering |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID | |
terryroom | |
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
アクティブにいこう! |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
虹かかる生み A rainbow in the sea
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/1d8d69ff5fe1c8ce4b7fff10ab0941bb.jpg)
中浜万次郎の小説でした。
先般読んだ小説とノンフィクションと、この本で、ジョンマンの生涯が分かりました。
中浜万次郎は、本人の才能と努力はもちろんのこと、周りの人々と時代に恵まれて、良い生涯だったと分かりました。
*遭難し救助された捕鯨船の船長が良かった。
*アメリカで教育を受けさせてもらい、その知識を身に着けた。
*帰国のタイミングが良かった、鎖国から開国の時期に、ドンびしゃだった。
*島津斉彬、山之内容堂、阿部正弘など開明家から重要された。
*英語、アメリカ、航海術など、万次郎の知識と技術が、幕末に必要とされた。
*帰国後、20年後に、教育を受け、過ごした場所で、お世話になった船長と家族の人々と再会した。
*帰国後、アメリカ、欧州、上海などに派遣されて、旅行している。
*十分な待遇と処遇を得ており、72歳まで生きて、子息も良い人生を送られて。
などから、良い人生だっただろうと思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )