読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
蜘蛛の糸 Spiders Thread

しょうもない、男たちの話、7編の短編集でした。
彫刻家、独身男性、42歳のどうしょうもない話。
シニカルでコミカルな話でした。
親の遺産で暮らす独身男性なのですが・・・。
あほらしい、能天気で、むなしくて、悲劇を通り越して笑いになる。
文章は読み易いのですが。
なにぶん内容がない。
ユーモアが理解できない私がいるのか。
私の読後評価は最低に近い2☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
無冠の父 My father without a crown

あの作詞家で有名な阿久悠の小説でした。
阿久悠の父親の半生を描いた小説でした。
父は、生涯巡査であった。
戦中と昭和30年頃までの淡路島。
小さな駐在所に見よ寄せ合う一家。
父とは何か・・・。
その息子だった作家は・・・。
時代が激変するなかでの家族のつながり・・・。
父が思い・実行した、人間としての矜持、生きることの諦観と希望・・・。
小説らしい小説でした。
私の読後評価は3☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
叩かれる父 Hitted Father

7編の短編小説集でした。
勝目梓と言えば、官能小説を書く作家だと思っていましたが、この本はごく真っ当な小説集でした。
なかなか良かったです。
団塊の世代の男性、定年を迎えた男性を主人公にした小説でした。
定年を期に離婚した夫婦。
引きこもりの息子。
認知症の義母の介護。
18年続いた家庭内別居。
介護の末の妻の死。
など
定年後の夫婦の姿を通じて、生きることの喜びと哀しみを描いていました。
初めは、大した小説でないと思っていましたが、読み進めるに従って、深みを感じていきました。
良かったです。
この作家の他の小説も読もうと思いました。
私の読後評価は4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
八軒家浜 Hakkenyahama

写生サークルのメンバーと一緒に行きました。
写真は、今日私が描いた水彩画(F8)です。
手前が、八軒家浜の喫茶店のパラソルで、中之島にかかる橋と、ビル群です。
出来栄えですが、まあ、こんなところでしょう。
今日は、天気は暑かったのですが、日陰に座っていたのと、川沿いで、風が良く通ったので、気持ちよく写生が出来ました。
どちらと言えば、至福の時を過ごしたと言えるでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
夜のジンファンデル

短編小説集でした。
この作家の文章は、読み易いので、小説の物語・テーマが良い時は、良いのですが。
友人の夫と異国で過ごした一晩。あの夜の記憶が蘇り・・・。
団地に引越しをし、ご近所に馴染もうと奮闘する夫婦が・・・。
全6編です。
今回の小説集は、シニカルで、恐ろしく、甘美なものが描かれていました。
悪くはなかったのですが、良かったと聞かれると・・・。
私の読後評価は、3☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
空の冒険 An adventure in the air

この作家は、私の好きな作家のひとりです。
何がすきなのか、どこが良いのか、うまく言えないのですが、好きな作家です。
この本は、短編小説12編とエッセイ11編でした。
物語は、悪人が出てこないので、安心して読めました。
どちらかというと、心温まる話でした。
いろいろな人物が登場して、人生に負けずに、めげずに、頑張ってほしいなあと思わせる話でした。
失業してつらい時に胸に浮かんだ憧れの人。
7年越の恋人から急に別れを告げられた人。
人間性の良さが理解されずに故郷に帰っった人。
この作家らしい切り口、視点での短い物語りでした。
旅のエッセイも、この作家の人間性が感じられて良かったです。
私の読後評価は、4☆と3☆の間です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |