読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
『選択3月号』 The magagine of Sentaku
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/b4/0dcfba8a7af1d1c89fa49c6a28d25544.jpg)
この雑誌を、N氏は毎月講読されているとのことです。
内容が良かったので、私にくださりました。
早速、昨日、大学図書館で読みました。
良かった。
最近、話題となっていることニュースを、簡潔に、ズバット、分かり易く書かれていました。
どんな内容であったかというと、
*貿易立国ニッポンの終焉、預金の食い潰し、衰退。
*オバマ政権の弱気さ、世界平和への影響の駄目さ。
*中国経済「バブル崩壊後」のシナリオ
*任天堂の落日
*日産「販売台数急降下」の理由
*ソニーはもはや「蘇らない」
*STAP細胞「協奏曲」と理化学研究所の「悪意」
などです。
写真は、私が読んだ『選択3月号』です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
N氏とランチ The lunch with Mr.N
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3c/4e9e68132422a74ea0c99d7b57c1c5ba.jpg)
「カプリチョーザ」で、スパゲッテイを食べて、話をしました。
今日は、特に、話が盛り沢山でした。
何を話したかというと、
*今年の株価は上がらないだろう。
年金基金の株式購入拡大があれば、上がるかも。
*新興国、特に、トルコ経済。
*大阪都構想の実現は消滅するだろう。
橋下市長の絶望と退任と、大阪暗黒時代への復帰。
*「合コン」、「テリーを囲む会」の予定。
*N氏が、OB会のNo.2になったこと。
などでした。
いやはや、話が盛り沢山で、話についていくのに、大変でした。
写真は、本日ランチのスパゲッテイです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
社会参加活動 Visit to public facilities
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/0a/d79cd257be480d1d33df2974499539d2.jpg)
先ずは、阪神電車淀川駅近くにある、「下水道科学館」を訪れました。
写真は、その外観です。
大阪市の施設で、なかなか立派な建物でした。
地下探検号に乗ってでの、世界の下水道を訪ねることや、3D映像での水の科学の説明など、なかなかのものでした。
そして、次に、地下鉄阿波座駅近くにある、「津波・高潮ステーション」を訪ねました。
ここは、大阪府の施設で、6年前に、建てられたそうです。
ここでは、ダイナキューブー津波災害体感シアターで、津波について、映像で学びました。
その後、阿波座で、同じ班のメンバーとお茶をして、懇談をしました。
今日の万歩計は、14,342歩、8.6kmでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
上岡龍太郎 話芸一代 Ryutaro Kamioka
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0a/72d5dbf3922f5fcc09882dfde72bca41.jpg)
良かった。
私が一番好きな芸人である上岡竜太郎のことが書かれた本だったので、あの上岡龍太郎の芸を思い出しながら読みました。
「芸は一流、人気は二流、ギャラは三流、恵まれない天才、上岡龍太郎です」と言っていた上岡龍太郎・・・。
上岡龍太郎の芸とはいったいなんだったのか・・・。
58歳で芸能界から引退し、その後、13年たってのこの本です。
いずれにしろ、私は、芸人として、上岡龍太郎が一番好きなので、この本を読んでよかったです。
私の読後評価は5☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
IMPビル食事会 The Dinner at IMP
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/75/832ecb65af5f3b85e8bcb191f08f8ec0.jpg)
ひで坊とN氏が出席している「現代社会を考える」講座の、彼ら二人の班の方々の食事会に、加えてもらいました。
アサヒ生ビールは美味しかった。
メンバーの方も多様性があって良かった。
今日の話題となったのは、
*若い時になりたかったことは?
*次に生まれ変わったらどうするか?
*あなたにとって、宗教は?
などでした。
メンバーが良く、話題も良かったのですが、いつも、ひで坊とN氏との飲み会ほどには盛り上がらなかったと思います。
なぜかなあ、メンバーがよく、話題がよく、ビールがよく、なぜ?なぜ?
と思ったのですが、今日の会は、10名での食事会だった。
10名になると、お酒が進むと、1つの話に集中せず、いつも、二つのグループに分かれて、話がされていました。
話が集中しない、二つの話のグループが出来る、これは、トークが面白くならないはずです。
以前から思っていたのですが、お酒の席で、話が出来るのは、6名まで、多くても、8名までです。
食事会の出席者の数が、悪さをしていたのでしょう。
もし、次回、今日のメンバーでの食事会があるなら、8名以下、できるなら、6名以下での、食事会となれば良いと思っています。
写真は、食事会の場所から外を見たものです、大阪城が見えました。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
信長燃ゆ Nomunaga was burned
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/3fd6244376f9d996f3c1da8d4ffb5558.jpg)
時代小説です、信長が天下統一を進めるところから、本能寺の変で亡くなるまでのことが書かれていました。
信長が、既存勢力や保守勢力を打ち壊し、革命を起こそうとしていた・・・。
日本の伝統的な観念や概念に挑んでいたこと・・・。
そのため、凄まじい権力闘争が起きていた・・・。
残忍な出来事があった・・・。
信長の考えが、行為が過激すぎて。
暗殺される運命にあったと、この小説を読んで、思い至りました。
遅かれ、早かれ、信長は倒される運命だったのでは。
長編小説でしたが、飽きることなく、早いテンポで読み終えられました。
私の読後評価は、4☆です、良かった。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
成果発表会 Class End Presentation
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/56/b4790f962beb0eb13d7b34fa14cbbf24.jpg)
5班、各班による、成果発表会がなされた。
各班、プレゼンの切り口が違っており、そのバラエテイさが良かった。
我が3班は、6枚のパワーポイントで、次のことを説明しました。
*各自にとって、「美」とはなにか
*講義を受講して、「美」に関して、考えがどうなったか
*講義の成果点、問題点
その後、私は、地下鉄天満橋駅近くにある、お気に入りのイタリア・レストランで、ランチを食べて、帰りました。
スパゲッテイーが美味しかった。
写真は、その時の、前菜と生ビールです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
セーヌの畔 River Side
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cf/ac42b32d0dea3b1bf47f8d8c98fa1fe7.jpg)
写真がその作品です、題名は『セーヌの畔』としました。
この絵は、描き始めたのですが、いまいち自分にとって、気に入らず、塗りつぶして、途中で止めようとしたのです。
その時、教室の先生が、それほど、悲観するほど悪いとは思わないので、最後まで描ききった方が良いと言われたこと。
教室のメンバーの一人が、この絵の感じが好きなので、良ければ、もらいたいと言われたので、完成することにしました。
今も、出来栄えを、迷っている作品となりました。
いずれにしろ、私の部屋で、2週間、飾って、鑑賞した後に、メンバーの方に、贈呈します。
この絵は、リバーサイドで、物思いにしたっている人です。
なにを思っているのでしょうか?
過去のこと、過ぎ去った青春のこと?
未来のこと、第二の青春のこと?
チェロの名曲がバックミュージックで流れていることでしょう。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |