読書と旅行の感想記 Impression of reading and travel
テリールーム terryroom
妻に捧げた1778話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/61/5769250ba464287aa2d97b5b25e33db2.jpg)
ショート・ショート話というのでしょうか。
いまいちでした。
末期がんを宣告された妻に対し、夫である作者がストーリーを書くという。
コンセプトと、この本に対する、評判は良いのですが。
私にとっては、イマイチの読み物でした。
私の読後評価は、読まなくてよい2☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
うなぎ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d4/f46b4c343af7ffad9dc154eb14a84c33.jpg)
お昼は、「炭櫓」で、うな重を食べました。
美味かった。
写真は、今日食べた「うな重」です。
近江八幡は、景色の良いところですので、来年の話になりますが、桜の頃に、船に乗り行こうと思いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
両統迭立から南北朝へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/76/033d30358625c4889f015317e3c88cfe.jpg)
曾我部先生より、「両統迭立の時代」について学びました。
南北朝に繋がる内容でした。
*後嵯峨天皇のあと、兄弟の後深草天皇と亀山天皇が即位し、亀山院となった。
*後深草が鎌倉幕府に、院政の可能性を訴え、採用されたことから、両統迭立となった。
*両統の争点は、院政を行う権利と、王家の財産相続である。
*両統が別々の荘園群を相続してしまった、経済基盤を持った。
*後醍醐天皇は中継ぎの天皇だったが、父親の後宇多院と幕府への不満により親政を開始した。
*南北朝は、三代将軍義満により、60年で終了した。
などでした、
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
カットバック Cut Back
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4c/addeca8ef5d1bc3f4be17354361da082.jpg)
警察物語でした。
この作家の、警察ものはいつも面白くて良いです。
人気刑事映画のロケで、殺人事件が発生し・・・。
警視庁の特命班と、捜査一課と大森署の刑事が捜査を始めます・・・。
軽妙な文章で、捜査の進展状況が語られて、なかなか良いです。
私の読後評価は、当たり外れがなくて、良い4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
空飛ぶタイヤ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5e/66b87949b60d0aca7eb4c9178910f7dd.jpg)
社会派小説でした。
この作家の文章は読みやすく、良いです。
走行中のトレーラーのタイヤが外れ、殺傷事件が発生し・・・。
原因は、運輸会社の整備不良なのか・・・。
自動車に問題があったのか・・・。
運送会社の社長の苦悩と、真相追及が始まります・・・。
長編小説でしたが、早く読めました。
私の読後評価は、4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
あの夏、二人のルカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/09015483bf4e4af6935627380d682058.jpg)
青春小説でした。
読みやすい小説でした。
14年前の、女子高校時代を振り返りながら、物語は進みます。
高校時代に、友人とバンドを結成し、文化祭で演奏を・・・。
転校生のルカが加わり、バンド「RUKAS」が本格化する・・・。
こんな青春時代がある人たちはいいなあと感じさせる小説でした。
私の読後評価は、4☆です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
「日蓮」と「禅宗」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4a/2873d8886e6d51145c97aa8410d2e88c.jpg)
午前と午後、二つの講義を、若井先生より学びました。
今日の講義は、「我、日本の柱ならん、日蓮」と「禅宗と渡来僧」でした。
内容は、
「日蓮」
*日蓮は、安房の国で生まれた。
*比叡山で学んだ後、三井寺、高野山、東寺などで遊学した。
*『立正安国論』を著し、法華経だけが重要で良いという。
*当時は、浄土宗、禅宗、真言律宗が盛んであり、これを攻撃した。
*7難の内、5難はすでにあり、あと、内乱と外国の侵略がこれから起こると予言した。
*幕府に受け入れられず、伊豆に流罪、佐渡へ流罪され、赦免後、身延山に入り、60歳で死亡。
「禅宗」
*座禅の考えは、以前からあったが、禅宗では、座禅をすることだけが重要となった。
*栄西が臨済宗を起こした。
*道元が曹洞宗を起こした。
*禅宗では、浄土思想、末法思想を批判した、努力すれば結果は出る、座禅をしなさいとした。
などでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
散り椿 Camellia fall
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/0d/2daeffbecd43a567a51533a768732ff6.jpg)
岡田准一主演の時代劇でした。
映像が綺麗で、良かったです。
藩の不正を訴えでたが、認められず・・・。
藩を出た主人公は・・・。
病で亡くなった妻が、亡くなる前に、最後の願いを託され・・・。
8年振りに、故郷に帰るが、お家騒動に巻き込まれ・・・。
映像が良く、主人公がまっすぐで良く。
ストーリーはシンプルでしたが、良かったです。
私の鑑賞評価は、4☆とします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
次ページ » |