司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

憲法改正2004年読売試案

2004-05-03 15:20:35 | いろいろ
 読売新聞社が本日「憲法改正2004年読売試案」を発表している。http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040503itz1.htm

 社会の木鐸たらんとするその姿勢は大いに評価できるものであるが、膨大な論点の中で目を引いたのは、「知的財産制度の整備」に関する試案第35条第4項である。

第35条(財産権、知的財産制度の整備)〈4〉国は、知的創造力を高め、活力ある社会を実現するため、知的財産及びその保護に関する制度の整備に努めなければならない。

 国内産業の国際競争力強化に向けて知的財産制度の整備が重点政策の一つであることは異論のないところであるが、このような「プログラム規定」を 敢えて憲法の「人権」条項に盛り込むのが果たして適切妥当であるのだろうか?その必然性は乏しいように思える。
コメント

日本国憲法の誕生

2004-05-03 11:32:19 | いろいろ
 国立国会図書館のHPに「日本国憲法の誕生」という展示サイトがあり、憲法改正当時の資料の閲覧もできる。米国側の資料が追加され、本日リニューアルオープン。
http://www.ndl.go.jp/constitution/index.html

 実務的には憲法問題が表立つことはほとんどないのであるが、根底理念としては「統治(ガバナンス)」にしても「人権」にしても押さえておくべき重要な視点を数多く含んでおり、たまには(せめて憲法記念日ぐらいは)、憲法問題についてじっくりと考えてみるのも必要であろう。いわゆるコーポレートガバナンスを考える上でも有益である。
コメント

お暇ならば~冬のソナタ~

2004-05-03 00:37:59 | いろいろ
 NHK総合テレビで韓国の人気ドラマ「冬のソナタ」が(土)23:10~24:10に放送中である。何気なくチャンネルを合わせたのが第5回放送(5月1日)であったのだが実に面白い。「冬ソナブーム」が起こったのも無理はない感じがする。インターネットをチェックすると、全放送分を動画(VOD)で視ることができるので、早速第1回~第4回を視てしまった。
http://bb.goo.ne.jp/special/brokore/fuyu/vod01.html

 ちなみに、京都の韓国料理店としては、「芝蘭(チラン)」(北大路通大徳寺前下る)が落ち着いた感じでお奨め。
コメント