法務省が「法教育シンポジウム」を下記のとおり開催するとのこと。
● 日 時 平成16年11月21日(日) 午後2時~午後5時(午後1時30分開場)
● 場 所 浜離宮朝日ホール(東京都中央区銀座5-3-2)
● プログラム(内容は,一部変更されることがあります。)
第1部 基調講演 佐藤幸治(近畿大学教授)
第2部 報告・パネルディスカッション
(1) 教材例の作成に携わった中学校の先生から,教材例のねらい,概要,作成過程等について報告していただくとともに,これら教材例を用いた模擬授業の様子を上映します。
(2) 法教育のねらい,今後の法教育の在り方などについて,法学者,教育学者,有識者らによるパネルディスカッションを行います。
● 定 員 300名程度を予定(申込先着順,定員になり次第締切。参加費無料)
● 申込方法(申込締切・平成16年11月5日(金))
なお、京都司法書士会も中高生、大学生向けに消費者教育事業を実施している。
● 日 時 平成16年11月21日(日) 午後2時~午後5時(午後1時30分開場)
● 場 所 浜離宮朝日ホール(東京都中央区銀座5-3-2)
● プログラム(内容は,一部変更されることがあります。)
第1部 基調講演 佐藤幸治(近畿大学教授)
第2部 報告・パネルディスカッション
(1) 教材例の作成に携わった中学校の先生から,教材例のねらい,概要,作成過程等について報告していただくとともに,これら教材例を用いた模擬授業の様子を上映します。
(2) 法教育のねらい,今後の法教育の在り方などについて,法学者,教育学者,有識者らによるパネルディスカッションを行います。
● 定 員 300名程度を予定(申込先着順,定員になり次第締切。参加費無料)
● 申込方法(申込締切・平成16年11月5日(金))
なお、京都司法書士会も中高生、大学生向けに消費者教育事業を実施している。