司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

「債権管理に必要な取引先登記の読み方のコツと最新トレンド」

2022-06-09 23:33:12 | 会社法(改正商法等)
【有料WEBセミナー】債権管理に必要な取引先登記の読み方のコツと最新トレンド ~会社登記、不動産登記、動産・債権譲渡登記の最新動向を踏まえて~
https://www.shojihomu.co.jp/seminar?seminarId=18311322&s=09

 2年ぶりに,公益社団法人商事法務研究会主催のビジネス・ロー・スクールでお話することになりました(今回は,「債権管理実務研究会」の月例会を兼ねています。)。有料のセミナーですが,御関心のおありの向きは,是非御視聴ください。
コメント

キラキラネームの発想の源流は万葉仮名?

2022-06-09 16:49:59 | いろいろ
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD025C60S2A600C2000000/

「最近のキラキラネームをめぐっては、「親の身勝手」「言葉の乱れ」という批判も根強い。でも、その発想の源流は漢字の音・訓読みを自在に駆使した万葉仮名にあるのかもしれない。」(上掲記事)

 ん~,そうでしょうか。

「1993年、東京都昭島市役所に子の名を「悪魔」とした出生届が提出された。役所はいったん受理した後、父親に再考を促した。父親はこれを不服として家庭裁判所に審判を申し立てた。家裁は「悪魔」の名は「命名権の乱用に当たる」と判示した。」(上掲記事)

 こんな事件もありましたね。

 「戸籍法等の改正に関する中間試案」に関する意見募集は,令和4年6月27日(月)まで。

cf. 「戸籍法等の改正に関する中間試案」(令和4年5月17日)の取りまとめ
https://www.moj.go.jp/shingi1/koseki20220517_00002.html
コメント