法務大臣閣議後記者会見の概要(令和4年6月21日(火))
https://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00316.html
〇 外国会社の登記義務に関する質疑について
【記者】
日本で事業を展開する海外IT大手に対して、日本で法人登記をしていない場合に、政府が罰則手続を取る方針を固めたとの報道がありますが、法務省としての対応状況を教えてください。
【大臣】
6月3日に、総務省と連名で、総務省に届出がされている電気通信事業者である外国会社のうち42社に対し、6月13日までに登記申請を行うよう求める文書を発出しました。
この通知を受け、新たに1社が登記を済ませ、複数社が登記の申請に向けて準備中であると承知しています。
外国会社に対する発信者情報開示請求などの民事裁判手続が円滑に行われるためにも、外国会社が早期に外国会社の登記をすることは重要であると考えています。
対象となる未登記の外国会社に対して、現在個別に登記を促しているところですが、早期に登記がなされない場合には、過料の裁判を行う裁判所に対する義務違反の事実の通知も含め、関係省庁と連携し、外国会社の登記義務の履行に向けてスピード感を持って取り組んでまいります。
https://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_00316.html
〇 外国会社の登記義務に関する質疑について
【記者】
日本で事業を展開する海外IT大手に対して、日本で法人登記をしていない場合に、政府が罰則手続を取る方針を固めたとの報道がありますが、法務省としての対応状況を教えてください。
【大臣】
6月3日に、総務省と連名で、総務省に届出がされている電気通信事業者である外国会社のうち42社に対し、6月13日までに登記申請を行うよう求める文書を発出しました。
この通知を受け、新たに1社が登記を済ませ、複数社が登記の申請に向けて準備中であると承知しています。
外国会社に対する発信者情報開示請求などの民事裁判手続が円滑に行われるためにも、外国会社が早期に外国会社の登記をすることは重要であると考えています。
対象となる未登記の外国会社に対して、現在個別に登記を促しているところですが、早期に登記がなされない場合には、過料の裁判を行う裁判所に対する義務違反の事実の通知も含め、関係省庁と連携し、外国会社の登記義務の履行に向けてスピード感を持って取り組んでまいります。