司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

ミニバブル

2005-05-26 20:58:21 | 司法書士(改正不動産登記法等)
 日経夕刊のトップ記事だが、都心ではミニバブル状態だそうだ。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050526AT1J1901726052005.html

 京都市内も中心部から北方面はまさにミニバブル状態。1~3月の間に昨年1年間を超える件数を扱ったという仲介業者もいるほどだ(私は恩恵に与ってないのだが)。事務所で賃借している駐車場も買収にかかって、立退き勧告を受けてしまった。どうなってるの?
コメント

兵役逃れの国籍放棄(韓国)

2005-05-26 19:57:56 | いろいろ
 読売新聞朝刊によれば、韓国で国籍法改正により、外国生まれの二重国籍保持者に対し、兵役逃れのための韓国籍放棄を封じたところ、5月5日の成立日から24日の施行までの間に、1800人以上が駆け込みで韓国籍を放棄したとのことである。

 兵役忌避を狙って米国等で出産する「遠征出産」が流行したことによる国籍法の改正だそうだが、簡単に国籍を捨てる者が相次いだことに非難の声も強いようだ。非難を受けて「改心」し、国籍放棄を撤回した者が約120人いるそうだが。

cf. http://blog.so-net.ne.jp/kingyo-blog/2005-05-17-4

 兵役のある韓国や台湾では、「『兵役を終えてこそ一人前』だが、20~25歳という重要な時期に2~3年の間お務めを果たさなければならないため、法律家が育ち難い。付き合っている彼女とも離れ離れになるため、ふられることも多い。」(留学生談)ということである。
コメント

著作権なるほど質問箱

2005-05-25 13:59:43 | いろいろ
 文化庁の著作権なるほど質問箱がわかりやすくていい感じ。
コメント

留学費用の返還ルール

2005-05-23 00:16:48 | 会社法(改正商法等)
若手官僚の留学後退職、費用返還ルールを策定 (読売新聞) - goo ニュース

強制力はなく、あくまで自主的返還に過ぎないようである。

cf. 平成17年2月27日付「若手官僚、留学後の退職多発」
コメント

買収防衛策(取締役員数の上限)

2005-05-22 20:31:10 | 会社法(改正商法等)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050520crf2001420.html

 その昔、小谷光浩による国際航業乗っ取り事件があって以来、公開会社にとって取締役の員数に上限を設けるのは常識に属すると思っていたが、いまごろそういう定款変更を行う会社があるとは、いささか驚きである。おそらく顧問弁護士もいるはずで、高い顧問報酬を取っていたのであろうが、何をしていたのだろう。
コメント

LLC(合同会社)の活用

2005-05-22 20:17:49 | 会社法(改正商法等)
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20050517c6b1702717.html

 「規模の異なる構成員が対等な議決権を持つ任意団体にとっては、現在の仕組みを維持したまま法人に移行しやすい」というメリットがあるようだ。

 LLCとLLPの使い分けについては、将来株式公開を目指す場合はLLC(合同会社)、短期的な共同事業の場合はLLP(有限責任事業組合)ということになると思われる。
コメント

企業法務弁護士のタイムチャージ

2005-05-22 13:40:00 | 会社法(改正商法等)
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_05/t2005052074.html

 時間給10万円だそうだ。それぐらいの価値は確かにあると思うが。

cf. 2004年12月17日付「企業法務の年収トレンド」
コメント

第114回定時総会

2005-05-22 12:57:50 | 司法書士(改正不動産登記法等)
 昨日、京都司法書士会第114回定時総会が開催された。相談事業部増設等に関する会則改正等のほか、会員提案による議案「出資法、貸金業規制法及び利息制限法の改正を求め活動する決議の件」が満場異議なく承認可決された。役員等の改選も行われ、新体制がスタートした。私は、理事及び日司連代議員ともに重任。
コメント

行政相談委員

2005-05-20 19:45:23 | いろいろ
 本日、総務省京都行政評価事務所主催の平成17年度京都行政相談委員全体会議に会長代理として出席。行政なんでも相談所に司法書士会から相談員を派遣させていただいていることにより、感謝状等を頂戴した。

 行政相談委員さんの相談窓口は、京都府下に遍く設置されており、地道に活動しておられる。司法書士会も見習いたいもの。
コメント

株式会社の病院経営

2005-05-20 10:02:34 | 会社法(改正商法等)
神奈川県が「株式会社病院」を特区申請 県医師会は反対 (朝日新聞) - goo ニュース

 医療が「そろばん勘定」で行われるのは確かに問題であるが、「株式会社病院」は、旧態依然とした病院経営のあり方に一石を投じるものと思われる。個人情報保護法対応で若干メスが入った感はあるようだが、さらなる体質改善を望みたい。
コメント (1)

総会打ち合わせ会議

2005-05-20 00:00:35 | 司法書士(改正不動産登記法等)
 今夜は、5月21日(土)開催予定の定時総会の打ち合わせ会議でした。準備万端!?
コメント

LLP

2005-05-19 23:57:16 | 会社法(改正商法等)
 昨日、日司連で商業登記WTの会議が行われ、経済産業省の立案担当者によるLLP(有限責任事業組合)に関する解説及び質疑が行われた。8月1日施行を目指しているとのこと。詳細は、月報司法書士7月号に掲載予定。
コメント

企業法務研究会

2005-05-19 12:15:40 | 会社法(改正商法等)
 一昨日、兵庫県司法書士会の企業法務研究会にオブザーバー参加させていただいた。熱心な取組みには頭が下がる。このような取組みが全国的に広まることを期待したい。
コメント

登記事項証明書のA4化

2005-05-19 09:56:00 | 司法書士(改正不動産登記法等)
 法務省の情報が更新された。本日現在24の登記所がA4化しているようだ。近々の予定を含めば、54。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji77.html

 これを見ると、オンライン指定とは無関係のようである。
コメント

会社法案が衆議院を通過

2005-05-17 14:12:48 | 会社法(改正商法等)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050517AT1E1600Z17052005.html

 既報のとおり一部修正の上、衆議院で可決、参議院へ送付。
コメント (2)