司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

司法書士の兼業規制

2005-05-17 11:50:00 | 司法書士(改正不動産登記法等)
 昨夜、中村玉緒がまた、司法書士兼消費者金融会社経営者を演じたドラマ月曜ミステリー劇場 女金融道シリーズ2が放送されていた。

 司法書士の兼業は、法律上明文の禁止規定はない。但し、「司法書士は,その業務を公正・迅速・誠実に行い,かつ,品位及び秘密の保持を担保し得る限りにおいては,兼業を禁止されていない。」とされている。
http://www.moj.go.jp/PRESS/010412/kanwa96.html

 昨今、企業に雇用されたままでの司法書士登録希望者が増えているようである。しかし、「その業務を公正・迅速・誠実に行い,かつ,品位及び秘密の保持を担保し得ない虞がある。」として、登録を認めない取扱のようだ。もっとも、出版物等を見ていると、企業内司法書士はかなりの数存在しているように見受けられる。

 司法書士兼消費者金融会社経営は? まずだめであろう。
コメント (1)

コクド株持ち分訴訟

2005-05-17 10:17:25 | 会社法(改正商法等)
コクド株持ち分訴訟 役員側の大半、所有権を主張 (朝日新聞) - goo ニュース

 株主権確認訴訟は、会社訴訟としては、株主総会決議取消・不存在・無効確認訴訟等に次いで、件数が多い訴訟類型のようである。非公開会社における内紛においては、株式の帰属が最大の争点となることが多いためである。
 商法上は、特段の規定が置かれておらず、民事訴訟法上の一般の確認訴訟の一つとして、その要件及び手続を考える必要がある。判例上、株主権の帰属に関して会社との間で合一的に確定しなければならないとは考えられていないようで、本件でもコクド社は訴訟当事者とはなっていないようである。また、会社法においても、特段の規定は置かれていない。
コメント (1)

「天下一家の会」の破産管財人事務所からの通知

2005-05-17 09:54:44 | 会社法(改正商法等)
配当通知書に「詐欺では」 破産の天下一家の会 (共同通信) - goo ニュース

 「いまごろになって・・・。詐欺では?」と思うのが、自然な感覚であろう。

cf. 「天下一家の会」の破産管財人事務所からの通知について(by国民生活センター)
コメント

高額納税者番付と個人情報保護

2005-05-16 19:27:56 | 消費者問題
高額納税者の公開、廃止含め検討 個人情報保護重視で国 (朝日新聞) - goo ニュース

 やじ馬の一人としては、公開を続けて欲しいような感。しかし、サラリーマンで36億円超の納税額にはびっくり。いかに成功報酬とはいえ、バランスも必要だと思うが。アイフル社長の9億円超(全国8位)もさすが。

cf. アイフル被害対策全国会議
コメント

登記事項証明書(A4)

2005-05-16 19:04:33 | 司法書士(改正不動産登記法等)
 A4サイズの登記事項証明書が出現し始めた。京都では、福知山支局が先週から。オンライン指定と同時ではないが、歩調を揃えるらしいのだが・・・。

 法務省のHPでは、未だ最新情報に更新されていない。
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji77.html
コメント (2)

市町村合併が行われる住所の郵便番号一覧

2005-05-16 09:28:35 | いろいろ
市町村合併が行われる住所の郵便番号一覧(都道府県別)

 市町村合併の動きを掲載するサイトも多いが、郵政公社のものが一覧明瞭。
コメント

敷金トラブル110番の結果

2005-05-15 18:08:02 | 消費者問題
 本日実施の「敷金トラブル110番」(京都)の相談件数は15件。昨日実施の大阪は、52件だったそうだ。
コメント

葵祭(あおいまつり)

2005-05-15 11:39:26 | いろいろ
 今日は、葵祭巡行の日。現在、事務所のすぐ横、河原町通を行列が北上中。雅ではあるけれど、しばらく身動きが取れない(交通規制中)。

 この斎王代を務めるのは、いわゆる「ええとこのお嬢さん」ということらしいが、KBSラジオのお馴染みの「易学あや」氏が初代斎王代というのはほんまの話だろうか。

コメント

1円入札

2005-05-14 19:01:20 | いろいろ
「年金加入促進業務、1円」 社保庁の官民入札で落札 (朝日新聞) - goo ニュース

 その昔1989年に広島市水道局の地図情報システムの基本設計に関する入札を富士通が1円で落札した事件があったが・・・。

 社会保険労務士会にとっては、成功報酬に加えて、未加入の事業者を加入させれば、そちらの方からも顧問料が期待できる、ということか。
コメント

THINK第103号

2005-05-14 17:20:00 | いろいろ
 日司連発行のTHINK(司法書士論叢)第103号に、昨年9月26日開催の予防司法を考えるシンポジウムにおけるドイツ公証人トーマス・ミルデ氏の講演録が収録されている。弁護士兼公証人としての特殊性から、その職業倫理は司法書士に類するものがある。一読を奨めたい。
コメント

類型別会社訴訟シリーズ⑬⑭(判例タイムズ)

2005-05-14 15:37:38 | 会社法(改正商法等)
 判例タイムズ1156号(2004年10月15日号)から開始された連載。会社訴訟事件等を取り扱う商事専門部である東京地裁民事第8部の裁判官及び書記官が、実務上の問題点をQ&A方式でまとめたもの。会社訴訟は地裁の専属管轄とされ(商法第88条の準用)、司法書士には代理権はないが、商業登記を扱う上で「問い合せ」を受けることも多く、当然押さえておくべき分野である。

 1174号では、第13回「合併無効等の訴え」及び第14回「解散判決請求の訴え」が取上げられている。登記実務上、訴えによらねば主張できないとされる合併無効等による抹消登記は申請によることはできず、判決によって受訴裁判所からの嘱託(非訟事件手続法第135条ノ7)でなされねばならず、なんらかの事情で合併等をなかったことにしたい場合に、この種の訴えが利用されることがある。なお、株主総会決議不存在または無効による抹消登記は、それを証する書面を添付すれば当事者会社の申請によることができるとされている(商登109①二)。
 会社法においても、ほぼ従来どおりであるが、出訴期間の起算日が明確にされている(会社法第828条第7号ほか)。
コメント

敷金トラブル110番

2005-05-14 14:19:14 | 消費者問題
 賃貸住宅トラブル全国ネットワークが「全国一斉敷金トラブル110番」を5月14日(土)、15日(日)に実施。京都では、司法書士&弁護士による「京都敷金・保証金弁護団」が下記のとおり行う予定。私も担当します。

日時 平成17年5月15日(日)10:00~16:00
場所 京都司法書士会館
方法 電話相談 (075)241-4002
コメント

「はじめての法教育」

2005-05-14 12:28:55 | 消費者問題
法教育研究会「はじめての法教育」(ぎょうせい)

 法務省が推進している法教育の具体的内容及びその実践方法をより明確に提示することを目的に試案的に作成されて4つの教材を収録している。

 京都司法書士会でも消費者教育事業として、中・高・大学生向けの法教育を実施しています。
http://www.siho-syosi.jp/koukou.htm
コメント

会社法案の修正

2005-05-13 12:20:40 | 会社法(改正商法等)
会社法案の修正で自公民が合意、株主訴訟しやすく (読売新聞) - goo ニュース

 「市場において行う取引による自己株式の売却」に関する規定(第179条)を削除するようだが、以下条数繰上げということになったら、解説書の出版を準備中のところはたいへん。


 (市場において行う取引による自己株式の売却)
第179条 株式会社は、市場において行う取引により自己株式の売却をする旨を定款で定めることができる。
2 前項の規定による定款の定めがある場合には、株式会社は、市場において行う取引により、第155条第7号及び第10号から第12号までに掲げる場合その他株式会社がその意思にかかわらず当該株式会社の株式を取得する場合として法務省令で定める場合において取得した当該株式会社の株式を売却することができる。
コメント (1)

取引履歴不開示問題

2005-05-13 08:34:47 | 消費者問題
最高裁、消費者金融の取引履歴開示初判断へ (朝日新聞) - goo ニュース

 この点につき、最高裁判決で判断が示されることは、実務上きわめて大きな影響を及ぼす。注目したい。
コメント