法務大臣閣議後記者会見の概要(平成30年5月18日(金))
http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/hisho08_01004.html
〇 成年年齢世論調査に関する質疑について
【記者】
成人年齢を引き下げる民法の改正案についてお伺いします。
今ちょうど衆議院法務委員会で審議が行われている中で,大臣の少し前の御答弁で「世論調査を行いたい,検討したい。」という趣旨の御答弁がありましたが,その世論調査について,いつやるのか,どういう形で行うのか等の詳細をお伺いします。
【大臣】
成年年齢の引下げですが,平成25年の世論調査を基に今国会の中で審議していただいています。この間でき得る限りの環境整備を尽くし,今審議をお願いしているところです。
私が答弁を行った世論調査の内容は,国民への浸透度を測る調査ということです。これは,この民法改正法案が成立した場合,その施行に向けて,成年年齢引下げの意義,あるいは環境整備の施策の内容等について,国民に十分に御理解いただくことが重要であると考えており,成年年齢引下げに関連して生ずる様々な影響の把握,そうした事項に関する理解がどの程度国民に浸透してるのかを調査したいということで申し上げたところです。改正案が成立した場合,施行の段階において,こうした浸透度の調査の結果を,更なる環境整備の施策の充実,あるいは効率的な,また,効果的な周知をどのようにするかに反映させ,国民の理解が進むよう,しっかりと努力してまいりたいと思っています。
【記者】
もちろん,改正案は現在国会で審議中で,成立するかは国会の判断次第であるとは思いますが,調査は今年度中ということでよろしいでしょうか。
【大臣】
法律案の成立後,平成30年度中を目途に成年年齢の引下げに関連して生じる様々な影響について把握するための調査を行いたいと考えています。これまでの環境整備施策の内容といった事項についても盛り込み,国民への浸透度を随時調査していく形で,施策の効果が更に上がるようにしてまいりたいと思っています。