POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

良かった……お金のことでした

2011-03-25 | まいにち

    広島市近郊にある社会福祉法人の病院。以前にも書きましたが、ここに入院しておられるある方のお金をお預かりしています。

    実は昨日、仕事の会議があって携帯電話をマナーモードにしたのはいいのですが、夕方以降も解除するのを忘れていました。

    今朝、気がついてみてみると昨日は5回も病院から電話が入っています。しかも最後は夜の8時56分

    ご本人に何か急なことでもあったのかと心配になり、8時を待って電話をしたところ、8時半以降にお願いします…。

 

    8時30分になるのを待って再度電話しました。

 

おたずねすると、

  「お金が17000円の赤字になっています。」

 

  病院が預かってくださってる小遣いが足らないよ! とのことだったのです。

 

  あっそうなの フー。 

 

  まあ、一安心です。

 

  他の業界なら、月末に締めた代金は  来月の支払いってのも  普通なのでしょうが。

 

  昼の休みに銀行へ行き下ろしました。(混んでる!と思ったら今日は25日でした。)

 

広島ブログ

 


朝から雨です

2011-03-25 | まいにち

  福島の原子力発電所での被ばく事故は、「ずさんな管理」と書いてありますが、たぶん、そんなことも言っておれない状況の中での事故だろう…とは思うのですが。

  社員でも、一次下請けでも、二次下請けでも、せめて同じように注意がはらわれていかねばならないですよね。

     民間の健診センターオープンのおりこみ広告が入っていました。

   定期健康診断の7770円から始まって、二日コースは79000円!

   いろいろコースが用意してありますが、米国並みに人間の健康も金次第というのがはっきりしてきた時代。

   せめて 命は 平等であってほしい。そんな街を一緒に創っていきたいものです。

 

     全日本ろうあ連盟や全国手話通訳問題研究会、日本手話通訳士協会で立ち上げた東日本大震災聴覚障害者救援中央本部のうごきです。 

 

日時・連絡状況 東日本大震災聴覚障害者救援中央本部の動き
NEW
2011/03/24 (木)
・京都事務所にて情報・広報担当会議が行われ、業務分掌の確認、作業方法、今後の方針について話し合う。
・事務総括は本日午後、岩手ろうあ協会はじめ関係者と支援について協議。
・事務副総括は内閣官房震災ボランティア連携室に出向き、情報交換。
========================
3月24日 (木) 14:45 総括補佐の報告より

 

23日(水)の宮城県ろうあ協会との協議の結果、手話通訳の派遣と自動車(ワゴン車)の調達要望があり、日本財団のご厚意によりワゴン車の提供をいただけることになる。
現在早期実施に向けて作業中。

    さまざまな活動が重なり合って、障害別や団体別を乗り越えた支援の輪が広がっていけばうれしいですね。

    聞く話によると、テレビのコマーシャルにまでいろいろ苦情が大量に寄せられているみたいですね。

    野球の開幕日もセパ同日で決着したようですが、もともと商業活動なんだからその自主性に任せられるべきで 文部科学大臣がどうこう言うようなことでもないと思うんですが、間違ってるのかなあ…。

 

      以下は、朝日新聞のニュースです。庶民サイドでさまざまな支援が…

 【上海=奥寺淳】お札の詰まったスーツケースが24日、上海の日本総領事館に届けられた。送り主は中国企業六十数社と中国人従業員の有志。東日本大震災後、スーツケースが届いたのは3度目で、100元札で計約4万4千枚。口コミで広がり、支援の申し出が相次いでいるという。

 24日に持ち込まれたのは高さ約50センチのスーツケース。100元札が1千枚の束(厚さ約13センチ)になっており、入らない束はリュックにも詰められていた。17、18両日にも同じように届けられ、24日時点で寄せられた金額は計443万元(約5500万円)に達した。来週以降もまた届くという。

 持ち込んだ女性が日本の流通大手ニトリの関係者だったため、当初は同社が取引先に呼びかけたとみられていた。ところが、女性は「このお金は預かっただけ。取引先の中国企業から日本に届けて欲しいと託された」と説明した。義援金を呼びかけた喜天国際貿易(上海)の童中平会長は「四川大地震では日本が真っ先に支援してくれた。今度は我々の出番だ」と語る。

 同領事館に、上海の中学生らも小遣いを集めて1388元(約1万7千円)の義援金を匿名で寄せた。上海復星高科技グループも24日、危険を冒して福島第一原発で作業に当たる人員やその家族らあてに500万元を送るなど、支援の輪が広がっている。

広島ブログ

               

 

  つけ麺の壱屋一度来てやってください。火曜が定休日です

 

 

 

 


寒いですが

2011-03-24 | まいにち

   福島の原子力発電所で作業されている方が被曝、治療を受けておられるとか…。

 東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所は24日早朝から、各原子炉の計器類やポンプの機能を回復させる作業を再開した。

 前日夕方に3号機の原子炉建屋から黒煙がたちのぼったため、作業を中断していた。3号機では、協力会社の作業員3人の被曝(ひばく)量が多いことが同日午後1時過ぎに確認され、タービン建屋の一部で作業を中止した。3人のうち2人は病院に運ばれた。

 外部電源が中央制御室まで通じた3号機では、仮設ポンプを使って使用済み核燃料一時貯蔵プールへ海水を注入する作業や、真水を炉心へ注入する「補給水系ポンプ」を動かす準備を始めていた。

 被曝した3人は男性で、30代2人、20代1人。3号機タービン建屋地下1階の水が約30センチたまった場所で、原子炉に真水を注入するための電源ケーブルを接続する作業をしていた。3人は、緊急作業時の被曝限度である年間250ミリ・シーベルトに近い173~180ミリ・シーベルトを、この作業で浴びた。放射能を帯びた水が付着したらしい。原発の医師が、放射線でやけどのような症状を示す「ベータ線熱傷」の可能性があると判断。2人を福島県立医大に運んだ。

 東電は、タービン建屋1階、地下1階での作業を中止した。

 1号機では23日、炉心を取り囲む格納容器内の圧力が上昇したため、東電は海水の注入量を増やした。経済産業省原子力安全・保安院によると、炉心を冷やすための海水の注入量を毎分約178リットルから約160リットルに減らした結果、24日午前7時には圧力上昇は止まった。

 1号機の中央制御室では、表示盤への通電が23日に完了しており、他の計器類の復旧作業も進められた。照明も午前11時半に点灯した。

 一方、18日にタービン建屋内で1時間あたり500~720ミリ・シーベルトに達するとみられる高い放射線が認められた2号機では、どこから放射線が出ているかを確かめる手順や、鉛板を使って放射線を防ぎながら作業を進める方法などを検討している。

 5号機では、23日夕から故障していた海水をくみ上げる仮設ポンプを交換するとともに外部電源に接続し、真水と外部電源を使った炉心の冷却を24日夕から再開した。

2011年3月24日19時20分  読売新聞) 

   

   おとといから、新幹線口で東北大震災義捐金募金活動を行っています。4日間の連続行動です。

   聞こえない人や、手話通訳者、手話を学ぶ聞こえる人たちが一緒に行っている募金活動です。

  私も短時間ですが、おととい、今日と参加しました。街頭での募金活動に参加するのは本当に何年ぶりでしょうか、おそらく10年が単位でしょう。

  久しぶりに立っているとなかなか声が出ません。

 

  このような募金活動についてはいろんな考え方や意見があります。

  でもまあ、言うは易し行いは難し…です。

 

  さまざまなやり方で、いろんなところで 支援への取り組みがなされていったらそれでいいのだと私は思います。 

 

  新幹線口でやるのは 一応 明日25日(午後5時30分~6時30分)までです。

  もし、お時間が取れたらご参加ください。

  

  下はスウェーデン・ストックホルムで開かれた支援のコンサートの案内だそうです。

  ブログ・スウェーデンの今から拝借しました。

 

こんな記事もありました。サンケイ新聞です。

北朝鮮が見舞金810万円 金総書記は同胞支援  2011.3.24 12:40

 北朝鮮の朝鮮赤十字会は24日、東日本大震災の被災者への見舞金10万ドル(約810万円)を日本赤十字社に、金正日総書記も在日同胞に50万ドルをそれぞれ送った。朝鮮中央通信が伝えた。

 北朝鮮は1995年の阪神大震災で、赤十字ルートで見舞金20万ドル、金総書記(当時は書記)が在日同胞に100万ドルを送ったほか、2004年の新潟県中越地震でも赤十字と在日同胞に見舞金を送っている。(共同)

 

 広島ブログ 


さまざまな支援が届きます。

2011-03-22 | 暮らし・社会

外国からも様々な支援が届いているようです。  外務省のHPをみても3月19日現在で128もの国、地域から支援の申し入れがあったそうです。

3月11日(金曜日)14時46分頃発生した東北地方太平洋沖地震に関し,19日(土曜日)18時00分現在,以下128の国・地域及び33の国際機関等から支援の申し入れがありました(50音順)。

(アジア)
インド,インドネシア,韓国,カンボジア,シンガポール,スリランカ,タイ, 中国,ネパール,パキスタン,バングラデシュ,東ティモール,フィリピン,ブータン,ベトナム,マレーシア,ミャンマー,モルディブ,モンゴル,ラオス,台湾,香港

(大洋州)
オーストラリア,サモア,ソロモン,トンガ,ニュージーランド,パプアニューギニア,フィジー

(北米)
米国,カナダ

(中南米)
アルゼンチン,ウルグアイ,エクアドル,エルサルバドル,キューバ,グアテマラ,グレナダ,コロンビア,ジャマイカ,スリナム,チリ,ドミニカ(共),ニカラグア,パナマ,パラグアイ,ブラジル,ベネズエラ,ペルー,ボリビア,ホンジュラス,メキシコ

(欧州)
アイスランド,アイルランド,アゼルバイジャン,アルバニア,アルメニア,アンドラ,イタリア,ウクライナ,ウズベキスタン,英国,エストニア,オーストリア,オランダ,カザフスタン,キプロス,ギリシャ,キルギス,グルジア,クロアチア,コソボ,スイス,スウェーデン,スペイン,スロバキア,スロベニア,セルビア,タジキスタン,チェコ,デンマーク,ドイツ,トルクメニスタン,ノルウェー,バチカン,ハンガリー,フィンランド,フランス,ブルガリア,ベラルーシ,ベルギー,ボスニア・ヘルツェゴビナ,ポーランド,ポルトガル,マケドニア,モルドバ,モンテネグロ,ラトビア,リトアニア,ルーマニア,ルクセンブルク,ロシア

(中東)
アフガニスタン,アラブ首長国連邦,イスラエル,イラク,イラン,オマーン,カタール,クウェート,サウジアラビア,トルコ,バーレーン,パレスチナ自治政府,ヨルダン

(アフリカ)
アルジェリア,エジプト,ガボン,ジブチ,ジンバブエ,スーダン,チュニジア,ナイジェリア,ボツワナ,マダガスカル,南アフリカ,モロッコ,ルワンダ

 

(国際機関等)(アルファベット順)
アジア開発銀行(ADB),東南アジア諸国連合(ASEAN),黒海経済協力機構(BSEC),カリブ共同体,包括的核実験禁止条約機構(CTBTO),欧州連合(EU),地球環境ファシリティ,国際原子力機関(IAEA),国際刑事警察機構(ICPO),赤十字国際委員会(ICRC),米州開発銀行(IDB),国際赤十字・赤新月社連盟(IFRC),国際労働機関(ILO),国際麻薬統制委員会(INCB),国際移住機関(IOM),国際電気通信衛星機構(ITSO),国際電気通信連合(ITU),メルコスール,北大西洋条約機構(NATO),国連人道問題調整部(OCHA),経済開発協力機構(OECD),国連開発計画(UNDP),国連環境計画(UNEP),国連難民高等弁務官事務所(UNHCR),国連教育科学文化機関(UNESCO),国連人口基金(UNFPA),国連人間居住計画(UN-HABITAT),国連児童基金(UNICEF),万国郵便連合(UPU),世界銀行,国連世界食糧計画(WFP),世界保健機構(WHO),世界貿易機構(WTO)

 

そして下は朝日新聞です。

      サッカーのスペインリーグのバレンシアは20日、東日本大震災の被災者との連帯の気持ちを表すため、日本語のカタカナで名前を書いたユニホームでセビリア戦をプレーした。クラブの公式ホームページによると、試合前には黙祷(もくとう)を捧げたという。バレンシアは2004年夏に来日し、J1新潟、鹿島と親善試合をおこなったことがある。

写真:カタカナ表記のユニホームでプレーしたバレンシアの選手たち=ロイター

 

パレスチナ子どものキャンペーンを通じて レバノンの難民キャンプや ガザ地区 アトファルナろう学校からもメッセージが届いています。

 

ありがとうございます。

広島ブログ

 


RCサクセション サマータイムブルース~LOVE ME TENDER

2011-03-21 | まいにち

    計画停電…大変だ大変だと 騒がれた割にはすっと消えていきました。結局、忌野清志郎の「あまってる」というのが正しかったんではないか…と僕は思うとります。

RCサクセション サマータイムブルース~LOVE ME TENDER

 

オリジナル歌詞: E. Cochran & J. Capehart
替え歌詩: 忌野清志郎

暑い夏がそこまで来てる
みんなが海へくり出していく
人気のない所で泳いだら
原子力発電所が建っていた
さっぱりわかんねえ、何のため?
狭い日本のサマータイム・ブルース

熱い炎が先っちょまで出てる
東海地震もそこまで来てる
だけどもまだまだ増えていく
原子力発電所が建っていく
さっぱりわかんねえ、誰のため?
狭い日本のサマータイム・ブルース

寒い冬がそこまで来てる
あんたもこのごろ抜け毛が多い (悪かったな、何だよ)
それでもテレビは言っている
「日本の原発は安全です」
さっぱりわかんねえ、根拠がねえ
これが最後のサマータイム・ブルース

(原発という言い方も改めましょう。
何でも縮めるのは日本人の悪い癖です
正確に原子力発電所と呼ぼうではありませんか。
心配は要りません)


あくせく稼いで税金取られ
たまのバカンス田舎へ行けば
37個も建っている
原子力発電所がまだ増える
知らねえ内に漏れていた
あきれたもんだなサマータイム・ブルース

電力は余ってる、
要らねえ、もう要らねえ

電力は余ってる、
要らねえ、欲しくない

原子力は要らねえ、
危ねえ、欲しくない

要らねえ、要らねえ、欲しくない
要らねえ、要らねえ、

電力は余っているよ
要らねえ、危ねえ、

広島ブログ


きれいな大学でした。龍谷大学深草キャンパス

2011-03-21 | まいにち

2011年3月19日(土曜) 朝 広島を出て

   京都駅で古い友人に会って、地下鉄でくいな橋へ。駅前には有料の自転車置き場がありましたが、キチンと自転車が並べてあります。

  はい、龍谷大学深草キャンパスです。

  きれいな大学です。数日後にオープンキャンパスを控えているからかもしれませんが、ゴミ一つ落ちていません。後で妹に聞くと「イヤきれいなとこだよ」といってましたから普段からなのでしょうか。

  キリスト教の大学ならさしずめ教会堂でしょうが、ここは浄土真宗の大学、顕真館、正面の絵画は平山郁夫さんの祇園精舎。前の石畳は京都市電の敷石とか。

  生協の売店です。広島大学生協のあのごちゃごちゃとした張り紙もありません。とてもきれいな売店でした。

  気に行ったのは、トイレの個室のこの張り紙…。原発事故があったからではありません。

さすが京都の町。これは踏切横の小さなお堂です。

帰りはJRの稲荷駅から。向かいのホーム越しに伏見稲荷の大きな鳥居が見えます。

 

で、何のために行ったかというと これです。

 

 

広島ブログ

               

 

  つけ麺の壱屋一度来てやってください。火曜が定休日です


復旧支援募金を始めます

2011-03-21 | 手話

復旧支援募金を始めます。

    特定非営利活動法人・広島県手話通訳問題研究会(NPO手話センターひろしま)西部ブロックは明日、22日から募金活動を始めます。このブログをみて時間の取れる方は是非ご参加ください。

    手話サークルや地元のろうあ協会にも一緒にやりませんかと声かけをしています。

  

2011318

広通研西部ブロック会員の皆さま

 

 

特定非営利活動法人

広島市手話通訳問題研究会

西部ブロック長  松本 悦子

 

 

「東北地方・太平洋沖地震」義援金募金活動について

 

 

 この度の「東北地方・太平洋沖地震」による被害は想像を超える甚大なものとなりました。

被災地の方々のご心情を思うと、私たちも出来る事で少しでも支援したいと心から思います。

NPO広島県手話通訳問題研究会は、下記の通り義援金募金活動を来週から始めようと考えております。

ご都合のよろしい方だけでもご参加くださいますよう、ご連絡致します。

 

 

     日  時    3月22日(火)~25日(金)

             17:30~18:30

     場  所    新幹線口前広場(マックスバリユー前)

 

 

原子力のことを知ろうとこんなブログもあります。

よくわかる原子力http://www.nuketext.org/

広島ブログ


がれきの除去に 砲台は必要ないよなあ、ほんまのところ

2011-03-21 | 暮らし・社会

     福島原発の施設内のがれきを取り除くために 自衛隊の戦車(以前は特車とかいってました)が使われるようや。

     災害になると自衛隊がどんどん出てきて(復旧に日屋を問わず頑張ってくださっていること自体にはとても感謝しとるんです)、自衛隊への「アレルギー除去」の役割を果たしとるんやけど、私は災害などの復興のためには軍事機能は要らん思うとるねん。

     ましてや、菅首相のあの大時代的なあいさつはなんやろか?顔みてみこの顔…独りいきがっとると思うてしまう。。

     危険を顧みずに死力を尽くしとるンは東電社員もそうやし、当然下請け・孫請けの人がおるやろ。警察官も、消防署員もそうやで。

          防大卒業式:首相、自衛隊の活動「誇りに思う」       

   菅直人首相は20日、防衛大学校(神奈川県横須賀市)の卒業式で訓示し、東日本大震災と福島第1原発事故対応に派遣した自衛隊について「危険を顧みず、死力を尽くして活動を続ける自衛隊員諸君を誇りに思う」と強調した。被災地などに派遣された自衛隊員は10万人を超え、1万9430人(19日夕現在)を救助している。

   冒頭に震災犠牲者に黙とう。終了直後に卒業生が帽子を投げる恒例行事も被災者に配慮して自粛した。

 首相は「戦後最大とも言える試練のまっただ中で、大きな期待と責任が課されている」と卒業生を激励。「試練の先に明るい未来を築くべく、力を合わせて国難を克服しよう、と国民に呼びかけたい」と語った。【大場伸也】

 

福島第1原発:英雄でも何でもない…交代で懸命の復旧作業

 東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発では東電だけでなく原子炉メーカーや下請け企業の作業員らも懸命に復旧作業を続けている。水素爆発や構内火災で一時は約50人にまで減った作業員を、一部の海外メディアには「フクシマ・フィフティーズ」と英雄視した報道もあるが、実際は多くの作業員が交代で危機回避に取り組んでいる。近く現場に入るという下請け会社の30代の男性社員が毎日新聞の取材に応じ「不安はあるが、少しでも(事態の)沈静化に協力したい」と話した。【袴田貴行、日下部聡】

 東電によると、原子炉建屋内は20日午前も照明が消えたまま。安全性を考慮して放水時は放水だけ、電気工事の際にはその作業だけを行い、19日現在の従事者は約500人。一方、3号機周辺の放射線量は19日午後2時の3443マイクロシーベルトが、放水後の20日午前3時40分に2758マイクロシーベルトに下がったものの依然高い。20日午前5時現在、以前の制限値だった100ミリシーベルト以上の放射線を受けた作業員は7人。このため東電は交代要員集めを進めている。

 取材に応じた下請け会社の30代男性社員は「東電から元請けに話がきて、そこから1次、2次と下請けに要請があった。私も準備が整い次第向かう」という。海外メディアなどの注目については「残っている人がずっと放射線を浴びながら作業していると思われるかもしれないが、実際は法にのっとった管理で人を入れ替えながら作業を進めているので、英雄でも何でもないと思います」と冷静だ。

 一方で「不安は当然ありますね。それだけ高い放射線の中でやっているし、現場もどうなるか分からないですから。また爆発が起こるかもしれないし、放射線量が上がるかもしれない。断る選択肢もありますよね。家族からそういうこと言われますけど。すごく難しい判断で、みんな考えていると思います」。

 ◇「今後も原発で働きたいから」

 それでも現場行きを決めたのは「原発の仕事をしてきた職業人としてのプライドより、沈静化した後のこと」だという。「これからもこの仕事で食べていきたいという気持ち。断ったら後々の立場が悪くなるというか。今の会社で、またこういう仕事を続けていきたい気持ちなんで、少しでも協力し、会社の指示にできることは従って(やっていきたい)」と淡々と話した。

 現在、現場で作業に携わっているのは東電と子会社の東電工業、原子炉メーカーの東芝、日立のほか、鹿島、関電工やそれらの関係会社など。電源復旧では送電で4社、変電で5社、配電で3社という。地震発生直後に約800人いた作業員は15日の4号機の爆発による退避で一時約50人まで減ったとされるが、それ以降は300~500人で推移。18日に米軍に借りた高圧放水車で3号機に放水したのも、東電工業の社員2人だった。

 現在の急務は原子炉冷却に不可欠な電源の復旧作業だが、東電によると、実際に作業できるのは技術を持つ70人程度。しかも高レベルの放射線を長時間浴びるのを避けるため、20人くらいずつ順番に作業せざるを得ない。「真っ暗な中、投光器や懐中電灯を使いながら、防護服と顔を全部覆うマスク、ゴム手袋での作業になる。大変時間がかかり苦労している」(東電の担当者)

 作業員の「命綱」となっているのが、原発の敷地中央付近にある免震重要棟だ。07年の中越沖地震で柏崎刈羽原発の事務本館が被災したことを教訓に昨年7月完成した。2階建てで延べ床面積約3700平方メートル。震度7に耐えられる免震構造で、内部には災害時のための「緊急時対策室」が設置されている。

 1~4号機の中央制御室は放射線レベルが高すぎて誰もいない状態。普段は緊急時対策室にいる作業員が、定期的に交代で制御室に行き、監視や操作をしている。作業に出る時はやはり防護服を着て現場へ向かい、作業を終えると免震重要棟に入る前に脱ぎ捨てる。大量の防護服が必要とされている。

 

彼が師事していたという市川房枝さんも泣いてはるやろなあ。

 

   がれきの除去には、火砲や砲台は何ら必要ないしなあ、重たい分だけエネルギーの無駄使いやんか。

   ここは、自衛隊のあり方をしっかりと見直して まあえに言われとった「平和国土建設隊」というような災害復旧など専門のシステムに変換していくべきやとおもうねん。

自衛隊の74式戦車で原発内がれき撤去へ特集   

 自衛隊は20日夜、福島第一原発の施設内のがれきを除去するため、74式戦車2両を陸自駒門駐屯地(静岡県)から福島県に向かわせた。

 戦車を載せた輸送車は陸自朝霞駐屯地(東京都など)で給油した後、21日朝に現場近くに到着する見込み。

 戦車は厚い装甲で放射線に対する防護力が高く、前部に排土板と呼ばれるブルドーザー同様の鉄板を取り付けることができる。施設内は津波や水素爆発でがれきが散乱し、自衛隊や東京消防庁の放水活動に支障をきたしており、政府から要請があり次第、作業に着手する。      2011年3月21日01時14分  読売新聞)

広島ブログ


FMわいわい 神戸でしか聞けないけれど

2011-03-21 | 手話

    FMわいわいのブログをみてみると 外国人向けのさまざまな情報が分かります。リンクなどでいろんなところへも飛べます。こんな取り組みの重なりが住みやすい街をつくっていきます。

 全日本ろうあ連盟からのお願いも載ってたりして、とても幅の広い活動・広い心の人たちだなと思います。 

 

  一番大切なことは手話通訳者云々ではなく、日ごろからのご近所との付き合いだなあと改めて感じました。

http://www.tcc117.org/fmyy/index.php

 みなさまへ
そして被災地にネットワークをお持ちの方々にお願いします。
FMYY・多言語センターFACILそしていろんな多言語のネットワークの仲間たちが、日本語を母語としない人々のために多様な情報を発信しています。しかし不安な思いを持ちながら情報弱者になっている人は、それだけではありません。
FMYYの番組ともネットワークしている
全日本ろうあ連盟のスタッフから以下のような依頼が来ました。被災地で避難所で支援物資などがついた時は、あるいは何らかのお知らせがある場合は、アナウンスだけでなく貼紙や「声かけ」をお願いいたします。
避難所での聴覚障害者に対する支援のお願い(災害マニュアル
http://www.jfd.or.jp/tohoku-eq2011/shelter-support
聴覚障害者とは?
情報とコミュニケーションにバリアがあります。
聴覚障害者は、見ただけではわかりにくい障害ですが、聞こえないために必要な情報が伝わらなかったり、日常の生活においても自分の言いたいことが伝わらず、緊急の情報からとり残されるなど、情報とコミュニケーションの様々なバリアがあります。

例えば、避難所でアナウンスが聞こえないために、食料や水の配給を受けられないことがあります。また、自分が聴覚障害者であることが周りにわかってもらえず、必要な情報を得られなかったり、周囲とコミュニケーションがうまくいかず、孤立してしまいがちです。
コミュニケーションは手話・筆談・ゆっくり話すなど、人によって様々です。
●対応方法は?
避難所では本部や受付などに「聴覚障害者」や「手話」などのプラカードを掲げたり、プラカードを持って回って聴覚障害者がいるかどうか確認してください。  
●避難所に聴覚障害者がいた場合は?
* 避難所に聴覚障害者がいたら、県の災害対策本部や県の聴覚障害者団体や聴覚障害者情報センター、行政の福祉事務所などに連絡してください。
【 加盟団体名簿 】
【 聴覚障害者情報センター名簿 】
(聴力障害者情報文化センターHP → 関係団体リンク → 聴覚障害者情報提供施設)
* 聴覚障害者に、大きな声で話せば大丈夫か、手話、筆談のどちらが必要か、コミュニケーション方法を確認してください。
* 避難所の担当や周りの人にも伝えて、食糧や水の配給など何かの放送があったらすぐに周りから筆談などで伝えるなど、サポートできるようにしてください。
* 聴覚障害者本人に聴覚障害者であることが分かる目印(スカーフ、リボンなど)を付けてもらう方法もあります。その場合は必ず本人の了解を得てください。
* 聴覚障害者は唇の動きだけでは正確に伝わりません。筆談や携帯のメール画面などを使ってみてください。特に、停電された暗闇では手話や筆談ができないので、手の届くところに懐中電灯などライトを確保してください。
●テレビ設置について
* 避難所などには、テレビやラジオで地震などの情報が発信されているところがありますが、手話通訳や字幕がないと聴覚障害者は内容が全くわかりません。衛星放送のCS統一機構「目で聴くテレビ」では聴覚障害者のために手話、字幕による放送を行っていますので、避難所に聴覚障害者用情報受信装置(CS 放送受信機)「アイドラゴンⅢ」を設置してください。アイドラゴンⅢについての詳細はアイドラゴンカスタマセンターへ
●避難する必要が生じる地域では、あらかじめ隣近所に聴覚障害者がいるかどうか確認し、緊急放送などで避難勧告が出た場合は、知らせてください。

Recent Entries from Same Category

広島ブログ


外国人向けのいろんな情報を

2011-03-20 | まいにち

   伝わってくるごとにどんどん大きくなる被害だけれど、

   神戸の震災時と違うところは、外国人へさまざまな情報を伝えようとする試みがいろんなところで行われていること。テレビなども少しはあるし、政府のHPにもある。そして何より各地の小さな、そして大きな取り組みです。

 

平成23年東北地方太平洋沖地震における
「やさしい日本語」支援について


 「東北地方太平洋沖地震」において、被災された皆様へ心よりお見舞い申し上げますと共に、犠牲になられた方々へ深くお悔やみ申し上げます。

 社会言語学研究室では、外国人被災者の役に立てることを願い、「やさしい日本語」化をお手伝いすることにしました。被災地の国際交流協会や国際課、防災課、また被災地で支援されている外国人対応のNPOやボランティア団体の皆さんが、外国人被災者への情報を「やさしい日本語」で伝えたいときや、「やさしい日本語」による掲示物、ラジオ・テレビのスーパーインポーズ・広報車・防災無線等で用いる案文が必要になったときのお手伝いをします。

 このたびの地震では、都市部での公共交通機関のまひによって生じる外国人帰宅困難者への情報伝達や原子力災害による放射性物質の飛散に対する的確な避難指示が必要となっています。もし、これらの情報に対する研究室の支援が必要なときは下記アドレスまでご連絡ください。

 社会言語学研究室
Eメールkokugo※cc.hirosaki-u.ac.jp
                    (※を@に替えて送ってください)

 この他でも構いません。災害情報の伝達等についてご不明なこと等おありでしたら、どうぞお尋ねください。できるだけのお手伝いをしたく存じます。


 以下は「やさしい日本語」についてのクイックレファレンスです。これら以外の情報についてはサイトマップに用意してありますので、必要に応じてご活用ください。

 
3月17日更新/ダウンロード数の多い「やさしい日本語」のポスターを抜粋しました。 
      電話が無料で使えることを知らせる
      電話が使えることを知らせる 
      電話が使えないことを知らせる 
      長電話の禁止を知らせる
      携帯電話の充電ができることを知らせる
      水の無料配給を知らせる
      エコノミークラス症候群を防ぐため1
      エコノミークラス症候群を防ぐため2
      トイレの清潔な使用を呼びかける

 3月18日更新/ご要望により「炊き出し」のポスターを新たに作成しました。
      炊き出しがあることを知らせる(PDFファイル)
 

 3月19日更新
/携帯電話用(iモード対応)の「やさしい日本語」ページを設置しました。
      携帯用ページアドレスはこちら↓
      http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/kokugo/mobile.top.html
 
 
3月20日更新/インフルエンザ予防と原発関連(ヨウ素を含むうがい薬を飲まないように呼びかける)のポスターを新たに作成しました
      インフルエンザ(2枚組1枚目)(PDFファイル)
      インフルエンザ(2枚組2枚目)(PDFファイル)
      原発関連(ヨウ素を飲まないように呼びかける)(PDFファイル)

 ○「やさしい日本語」パンフレット(PDFファイル)

 ○「やさしい日本語」を作るときに有用な資料
   ◇ポスター集  
   ◇掲示物用イラスト集(PDFファイル)
     補足版イラスト1 (PDFファイル)
   ◇放送用案文
     時系列案文(PDFファイル)
     情報内容別案文(PDFファイル)
   ◇「やさしい日本語」の作成ルール
   ◇「『やさしい日本語』版災害基礎語彙100」
   ◇「やさしい日本語」語彙表
   ◇「やさしい日本語」化支援システム(外部リンク ※調整中)

 ○新版 災害が起こったときに外国人を助けるためのマニュアル

 ○「やさしい日本語」作成のためのガイドライン





社会言語学研究室
教員・学生一同
更新日:2011年3月14日

http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/kokugo/Default.htm