ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

アップルトースト(レンチン☆りんご煮)と 我が家のクリスマス♬

2023-12-16 08:49:02 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

朝食はアップルトースト(簡単レシピあり

にほんブログ村

お鍋でコトコトりんご煮も好きですが、
ちょっと時間がない時はレンチンで(簡単レシピのご紹介で~す

レンチン☆りんご煮> りんご1個分
りんごの皮を剥き、5ミリ幅のくし切りにしたら、お皿に並べます。
軽くラップをかけて、レンジ500wで 3分温めたら完成のりんご煮。

ちなみに、今回は甘味を使わず自然の甘みです。
お好みで、ハチミツとレモン汁を2:1を加えて混ぜてからチンすると美味しいですよ~

さてさて、完成したリンゴ煮を、食パンに半分ずつとりわけて並べて
こんがりトーストしたらお皿において、
ハチミツとチョコソースをたら~り(今回、りんご煮に甘味を使わなかったのは甘いソースをかけたくって)


我家の朝食は、あま~いアップルトーストとサラダとホットコーヒーでした~


                          

気になっていた手帖とスマホケースを主人に買ってもらいました。

一足早いクリスマスプレゼントかな~

玄関先に飾ったクリスマスのお飾り。


どんどん省略化している我が家のクリスマスシーズン。
自分の中でも、色んな物や出来事が少しずつシンプルになってきているみたい。

あれもこれも、そうそう
自分の価値感を大切にして
今できる事を楽しんでいきたいですね~。

ステキな週末になりますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤ワインのお供に☆リンゴ煮のオープンサンド♬

2023-10-23 08:10:54 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

我が家の晩ごはん。リンゴ煮のオープンサンドとステーキでした。

オープンサンドにのせたリンゴ煮。

赤ワインでリンゴをコトコト煮こんだので、レシピアップしま~す

にほんブログ村

赤ワインのリンゴ煮」りんご1個分


<材料>
・りんご 1個
・赤ワイン「タヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェー ゼテトラパック®」大さじ3
・ハチミツ 大さじ3
・シナモン 少々
・レモン汁 小さじ1

<作り方>
① りんごは皮を剥き、8等分して(芯はとる)からさらに5ミリ幅に切る。
② 鍋に①と他の材料を全て入れ、1度強めに火にかけ、ふつふつしてきたら
  弱火にして、20分煮詰めます。


③ 火を止め、余熱でそのまま20分おいておきます。(残った水分をリンゴを吸収してキレイな赤色になります)


④ 容器に移し、しっかり冷ましてから冷蔵庫で冷やして完成です


                         

夕食で、大好きなリンゴ煮をオープンサンドにしていただきました。

バケットを1センチの斜め切りにしたら、軽くトーストします。
クリームチーズをたっぷり塗り、リンゴ煮をのせて完成です


フーディストパークさんからいただいた赤ワインと一緒に


赤ワインに合わせて、お肉を焼きました(カボチャと玉ねぎ焼き添え)

お肉のソースは、赤ワインとケチャップ・ワインビネターを1:1:1で混ぜて作ってみました

主人の大好きなステーキに、
私の大好きな赤ワインのリンゴ煮で、

夜ご飯が、いつも以上に笑いと会話で盛り上がりました~。
美味しいって思える瞬間って、笑顔が止まんないですね~

モニターコラボ広告企画に参加しています。
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト
フーディストアワード2023☆レシピ&フォトコンテスト


フーディストパークさんからいただいた商品の中から、

赤色のキャップの「タヴェルネッロ オルガニコ サンジョヴェー ゼテトラパック®」を使いました。
オーガニック認証ぶどうを使用した軽やかな味わい。容器はCO2排出を削減するテトラパックタイプなので、持ち運びやゴミ処理も簡便。一人でも、みんなと一緒でも、屋内外を選ばずに様々な食シーンで楽しめるオーガニックワインです。

                          

先日、スーパーで「訳ありリンゴ」が並んいたので、迷わずに購入しました。
ちょっと値段がお手頃価格になっていると、大量に買って煮詰めてジャムにしたりコンポートにしたり。
イチゴ・イチジク・りんごetc

果物や野菜が特価になっていると、もうワクワク。
今回も特価で購入できた大量のりんごを持ち帰ってワクワク。
いただいた赤ワインを使って煮詰めながらもワクワク。
こういうワクワク感が料理の味にも反映してくれると思うだけでもワクワク

今日も、上手にできたかな~。
こんな小さな幸せって、大事にしていきたいですね

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコ入り いちごジャムマフィン(卵なし)と 母との電話♬

2022-02-02 07:00:46 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

今回は、チョコ入りの簡単にできちゃういちごマフィンのレシピをアップしま~す

にほんブログ村

チョコ入り いちごジャムマフィン(卵なし)」マフィン型 5個分


<材料>
・小麦粉 2カップ(ふるっておきます)
・ベーキングパウダー 5g
・塩 小さじ1/4
・苺ジャム 大さじ4
・板チョコ 3センチ角 5枚
・豆乳 200cc
・油(今回は米油を使用)100cc
・トッピング用苺 小さめサイズで5粒


<作り方>
① いちごのヘタをとり、縦に3等分します。
② 計量カップに豆乳と油を入れ、さらに苺ジャムを加えてフォークでよ~く混ぜます。
③ ボウルに小麦粉・ベーキングパウダー・塩を入れ、ゴムべらで混ぜる。
④ さらに②を加え、ゴムべらで混ぜる。
⑤ マフィンカップに半分流し入れ、中央に板チョコを押し込みます。
  
⑥ 残りの生地を均等に流し入れ、トッピングに苺(1粒分 3個)を少し押すようにバランスよくおきます。
  
⑤オーブン170度 30分焼いて完成です
  

今回使用したチョコはこちらです。ちょうど3センチ角でビターな大人味です。


中は、こ~んな感じ。


熱々の紅茶と一緒にいただきました


                          

あっという間に、2月になっちゃった。

コロナ禍で、しっかり続いているのは実家の沖縄へ電話すること(安否確認も兼ねてますが)
もっぱら母とですが、毎日1時間は話ています。
どこまでも話題がつきない事に、我ながら感心してます。

母の話題は、父の介護の話。
老老介護が、どんなに大変なことか。
飛んで言って交代できないじれったさな日々ですが。

まだまだ、里帰りは慎重になっている私です。
今日は、こんなの作ったよ。
私の話も興味津々で聞いてくれてる母。

あ~、母の手料理が恋しい。
最後の里帰りからちょうど2年が経ちました

誰1人として、大変な事がおきないように遠くから祈るばかりです。

熱々のマフィンを頬張りながら、母の手料理を思い出して
ちょっとだけ胸きゅん。

皆さんの元にも、身近にある小さな幸せが届きますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルトーストで おうちカフェ & メリークリスマス♬

2021-12-24 07:25:14 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

今朝はアップルトーストで幸せモーニング
食べる直前にいつもはシナモンをふりかけますが、
今回は山椒をふりふり(く~、美味しい)

にほんブログ村

りんごをコトコト煮込んで


アップルコンポートを作りました


薄くスライスしたりんごにきび砂糖とレモン汁とお塩を少々。
りんご1個に対して、きび砂糖大さじ2 レモン汁小さじ1/2
コトコト弱火で20分で完成。


トーストにたっぷりのアップルコンポート。
ミックツナッツとドライフルーツをパラリと散りばめて
粉糖とチョコレートソースをかけて いっただきま~す。


絵本を眺めながら、
クリスマスな夜をイメージして1人ワクワク


24日も25日も主人はお仕事で大忙し。
頑張ってるだんなさま~、サンタさんに間違われないように早く帰ってこないかな~

大好きな絵本をパラパラめくりながら、2杯目のコーヒー。

心温まる物語と コーヒーの香りで心ほっこりほっこり

クリスマス。
ステキなトキメキと笑顔が訪れますように


ベリーメリークリスマス

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャークッキー(卵・バター未使用)を焼きました~♬

2021-12-16 07:14:28 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

サクッと食感のクッキー。
一口頬張ると、お口の中で優しい甘味の中にふわっと生姜の味が

この時期にぴったりのジンジャークッキー (レシピ付きです
卵・バターを使わずに計量も簡単にしましたので、
クッキーを焼くのが初めての方も、小さなお子様と一緒に挑戦してみても

にほんブログ村

ジンジャークッキー(卵・バター未使用)10~15枚程度


<材料>
☆薄力粉 130g
☆きび砂糖 大さじ2
☆シナモンパウダー 小さじ1
☆塩 小さじ1/3
・生姜汁 大さじ1
・サラダ油(今回は米油使用) 大さじ2
・豆乳(牛乳でも大丈夫です) 大さじ3

<作り方>
① ボウルに☆の材料を全て入れて、ゴムべらでざっくり混ぜる(薄力粉は振るわなくてもOKです)
② 残りの材料を入れて、ざっくり混ぜる。
③ 途中から手(衛生上、使い捨てタイプの手袋をすすめます)で、こねるように混ぜ合わせます。
  (生地は少し固めですが、粉っぽさがなくなるまで混ぜてね)
④ 生地を5ミリ程度にのばして、お好みのクッキー型でくりぬきます。
 
⑤ 天板にクッキングシートをしいて、クッキー生地を並べ
  オーブン180度 20分焼いて完成です。

 焼きたてのクッキーは少し柔らかいですが、冷めたら固くなるので安心してね

イシング (クッキーが冷めたら、アイシングで可愛く仕上げても
 ・粉砂糖 30g
 ・レモン汁 小さじ1
 2つの材料を小さいボウルに入れて、スプーンでしっかり混ぜ、
 コルネ(又は小さいジップロックなどの角をカットして使用します)
 スプーンで入れて好きなデザインを描きます。



今回は、色々なクリスマスクッキー型を使って焼きあげました。


今は、100キンなどで可愛いクッキー型があって便利になりましたね~。
昔は、1つ1つが高くって、1度に購入せずに
チョコチョコと買い集めていた私。
子どもができたら、こんな形はどうだろう、この時期ならこれかな~なんて1人ワクワクして
買っていました。

子どものためのクッキー作りは叶わなかったけれど
こうして、ブログにアップする楽しみができたお陰で
キッチンにひっそりと収まることもなく
活躍してくれてます。

季節を楽しむ方法の1つが料理で
一番身近にある魔法のようなものですね

これからも、のんびりのんびり笑顔が生まれるようなレシピを紹介できたらと思います

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする