ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

ホットチョコ チャイティーで ほっこりお茶タイム♬

2020-10-14 07:20:05 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

寒い日に、暖かいドリンクでほっこり暖まる瞬間。
毎日でも飲みたくなるような
ちょっぴり大人味のホットチョコ チャイティーを作ってみました

にほんブログ村

レシピブログさんからフーディストアワード2020のモニターでいただいた
ブルボン スライス生チョコレート」を使った簡単スイーツをご紹介します

生クリームのコクとチョコレート感が楽しめる生チョコレートで、
しかもシート状なので扱いがとっても簡単です

では、レシピのご紹介です

材料」 1人分

 ・ブルボン スライス生チョコレート  2枚
 ・牛乳 100ml
 ・水 100ml
 ・茶葉(今回はアールグレイを使用) ティーバック1つ
 ・カルダモン 小さじ4/1
 ・クローブ 1粒
 ・シナモン 適量 
 ・シナモンステッィク 1本
 ・ミニマシュマロ 2個


作り方
① 鍋にお水を入れ、沸騰したら火を止めて、茶葉とカルダモン・クローブを入れ
  弱火で2分温める。

② 茶こしでこしながら、耐熱容器に注ぎ入れる。
 

③ ②に牛乳と・ブルボン スライス生チョコレート  2枚(手で4枚程度にちぎる)を入れる。
 

④ ③をラップなしで、電子レンジ(600W)で30秒加熱する。

⑤ 取りだして、スプーンでチョコを混ぜ溶かす。

⑥ さらに電子レンジ(600W)で1分加熱させ、カップに注ぎます。

⑦ トッピングにミニマシュマロをのせ、シナモンパウダーを適量ふりかけて完成です。

 飲む際に、シナモンステッィクでかき混ぜるとより一層シナモンの香りが引き立ちます。

ポイント
チョコが溶けやすいので、30秒チンした後によく混ぜると液体に溶けますので安心してね
今回は、カルダモンとクローブを入れて、大人味のチョコチャイにしましたが、
お子様用に作る場合は、2つを加えずに作ると優しいホットチョコドリンクに代わります


優しいチョコの味で、ほっこり暖たまりますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中】
フーディストアワード2020フーディストアワード2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ入り 発芽玄米おかゆパン♬

2020-10-13 05:07:27 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

名前だけでは想像できないかもしれない。
お焼きをイメージしてね

パン作り。 発酵やコネコネタイムがちょっと面倒な時に、
混ぜて焼くだけの簡単レシピ(ちょっと、懐かしいほっこり味を楽しんでね

にほんブログ村

レシピブログさんからモニターでいただいたはくばく「暮らしのおかゆ」
発芽玄米おかゆを使って簡単ヘルシーなレシピをご紹介します



かぼちゃ入り 発芽玄米おかゆパン」6個

材 料
 ・発芽玄米おかゆ 1袋
 ・薄力粉  130g
 ・かぼちゃ  40g
 ・レーズン  20g
 ・豆乳(又は牛乳)大さじ1
 

作り方
 ① かぼちゃは、スプーンで種ワタを取り除き、5ミリ角程度に切る。

 ② 耐熱容器に、かぼちゃと豆乳を入れ、
   ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。

 ③  ボウルに②と発芽玄米おかゆ・薄力粉・レーズンを入れ、ゴムべらでしっかり混ぜる。
 

 

 ④ 天板にクッキングシートしき、大きめのスプーンでざっくりすくい(6個程度)並べおく。
 

 ⑤ オーブン 170度  30分焼いて完成
 

ポイント
ボウルで混ぜ合わせる時に、しっかり混ぜると柔らかいかぼちゃが程よく崩れていきます。
 ゴツゴツ感が欲しい方は、ざっくり混ぜるといいですよ。

甘みはかぼちゃとレーズンのみです。

普段は甘めのデザートやパンを食べ慣れてるかもしれませんが、
自然の甘味の優しさをお粥がより一層引き立てる一品です。
よ~く噛みしめて、優しい甘さを味わってみてね

翌日の朝ご飯で、1分ほどレンチンして美味しくいただきました。

発芽玄米おかゆパンと大根ワカメのお味噌汁
朝からほっこりポカポカ

疲れた日に、ちょっと小腹が空いた時。
病み上がりの食に、離乳食に
色々と活躍の場がるお粥が台所に保存食としてあると便利ですよ

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中】
フーディストアワード2020フーディストアワード2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライス生チョコレートで豆乳チョコプリンを作りました♬

2020-10-07 09:16:11 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

豆乳チョコプリンを作りました
生チョコを使っているんですが、手間のかからない簡単にできちゃうデザートです

にほんブログ村

レシピブログさんからフーディストアワード2020のモニターでいただいた
ブルボン スライス生チョコレート」から季節限定の「とちおとめショコラ」を使った簡単スイーツをご紹介します(発売予定日は11月2日)

 とちおとめの果汁の甘酸っぱさとカカオのコク深い味わいが楽しめる生チョコレートで、シート状なので扱いがとっても簡単なんです

では、レシピのご紹介です

材料」 50㎖容器 5個分

 ・ブルボン スライス生チョコレート とちおとめショコラ 3枚
 ・豆乳 1カップ
 ・水 1カップ
 ・粉寒天 2g
 ・イチゴジャム 適量

作り方
① スライス生チョコレート 2枚を縦横3等分にカットします。
 
 残りの1枚は、お手持ちのクッキー型で型取りをして冷蔵庫で冷やします。
 残りは同じようにカットして使います。

② 鍋に豆乳・水・寒天を入れ、弱火で2分ゴムべらで静かに混ぜます。
 

③ ①を加え、さらに弱火で2分混ぜます。


④ 一度沸騰させたら火を止め、容器に注ぎ入れます。
 

⑤ 粗熱が取れたら30分ほど冷蔵庫で冷やし、最後にジャムを乗せて、
  型取りしたチョコをおいて完成です

  チョコを立てるために今回はミニマシュマロを支えにして、前にチョコをおきました。


ポイント
チョコが溶けやすいので、型取りしたチョコは、食べる直前にトッピングしてね

お子さんと一緒に可愛い型でチョコを切り取りをしたりして楽しんでみませんか
最後にチョコの後ろにあるマシュマロをパクッ


優しいデザートで沢山の笑顔が生まれますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中】
フーディストアワード2020フーディストアワード2020
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HMで くるみ入りスコーンを焼きました~♬

2020-01-31 13:00:39 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます


今回使用したHMはコストコで販売しているこちら

容器にこのまま牛乳(豆乳)だけを注ぎ入れて、しっかりシェイクしたら、
あとはプライパンでパンケーキを焼くだけ オーガニックなのでお気に入りです

いつもパンケーキばっかりだったので、今回はスコーンに変身です

スコーン」6~7個分


・HM 200g(コストコのパンケーキミックスは325g入っていますので、ボウルに200g計って入れてね)
・豆乳(又は牛乳)60g ・サラダ油(今回は米油を使用)30g
・くるみ 20g(細かく刻みます)

① ボウルにHMとくるみを入れて、ゴムべらで混ぜます。
② 豆乳と油を入れて、さらに生地を切るようにざっくり混ぜます。
③ 生地に液体がなじんだら、手で混ぜます(余り混ぜすぎないようにしてね)
④ 生地を伸ばし、型にとり、クッキングシートを敷いた天板に並べます。
⑤ オーブン 180度 15分焼いて出来上がり~

コストコのパンケーキミックスが125g余ったので、上の材料を半分にしてココア25g加えて
もう一度スコーン(4個)焼き上げました。


くるみはレーズンに変えても美味しく仕上がりますので、良かったらトライしてね


                        

お茶タイム


スコーンに甘味はありませんが(コストコのはちょっと塩気が強いようです)、
りんごのコンポートと一緒にいただきました


冬はりんごのコンポートばっかり作ってる私

そのままがぶっとも美味しいんですけど、お鍋でコトコトタイムが暖まるんだもの
やっぱりこれでしょうか

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャーシロップと コトコトな時間♬

2020-01-22 06:03:20 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

寒い日は、ホットドリンクが恋しくなっちゃう

ジンジャーシロップを作りおきして、ホットドリンクや料理に使ってみませんか。
ジンジャーシロップ」完成200cc

・生姜スライス 50g ・水 100cc ・甜菜糖 80g
・レモン汁 60cc ・クローブ 8粒

① 鍋にレモン汁以外と入れ、弱火で甜菜糖が溶けるまで煮る。
② 甜菜糖が溶けたら火を止め、レモン汁を加える。
③ 冷めたら、生姜とクローブを取りだし容器に移します。

  取りだした生姜も美味しくいただけます。

ちょっとだけお水で薄めた甘酒に、余った生姜を入れて、お鍋でコトコト。
生姜は取り出して煮たさつまいもの上にちょこんとのせて。
3時のおやつに~


                         

お台所が暖かくなってきたので、もうちょっとコトコトタイムを楽しみました
林檎のコンポート。甜菜糖とレーズンを加えて弱火でコトコト。20分で完成


火の前で20分。ドンドン身体が暖まってきてほっこり


この調子で、薩摩芋も冷蔵庫にあった野菜ジュースでコトコト煮込んじゃった。


手作りスイーツの作り置き

楽しみが増えてワクワクな午後のひとときでした

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする