ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

りんごのマフィン(卵・白いお砂糖・乳製品未使用)でお茶タイム

2020-12-01 08:22:21 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます


長い間、マクロビライフをしていた時に大好きで何十回も焼いていたマフィンです。
卵・白いお砂糖・乳製品を使わないマフィン。
ゆっくり噛んで優しい味を楽しみませんか

とてもざっくりなレシピですが、楽しみながら是非トライしてね

りんごのマフィン」6個分

<材料>
・りんご 1/3個
・小麦粉 2カップ(ふるっておく)
・ベーキングパウダー 5g
・甜菜糖 1/4カップ
・レーズン 大さじ1
・塩 小さじ1/5(一つまみ)
・シナモンパウダー 小さじ1
☆サラダ油 100cc
☆豆乳 200cc

<作り方>
① りんごは皮を剥き、縦に3等分にカットして、薄くスライス。
② ボウルに☆以外を入れて、ゴムべらでざっくり混ぜる。
③ ☆を加え、ゴムべらでしっかり混ぜる。
④ 型に流し入れ、オーブン 170度 30分で完成。

こんな感じで中もしっとり


12月に入り、色々な事が慌ただしく動き出し始めました。

手作りの時間、意識して手元をゆっくりゆっくり。
スローな作業が、心を穏やかにしてくれたら、
きっと優しいマフィンが仕上がりますよ

12月もステキな時間がお家の中から生まれますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットジンジャーティーで ぽかぽか♬

2020-11-25 08:17:37 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

ホットジンジャーティーでぽかぽか(レシピは下にありま~す
あれこれ考えてはワクワク。
おうち時間、すきま時間に楽しいことを考えてワクワク。
気分は「アンというな名の少女 / 赤毛のアン」のように

今は、ステキなイギリスの田舎町でお茶してる私。
今は、ホテルのラウンジでちょっとお洒落なわたし。
今は、主人と二人で旅先でお茶なんかしてるかも~。
うふふ

にほんブログ村

手作りでジンジャーシロップを作って、美味しいお茶時間でぽかぽか

ジンジャーシロップ」完成200cc

・生姜スライス(皮のまま) 50g
・水 100cc
・甜菜糖(又はきび砂糖)80g
・レモン汁 60cc
・クローブ 8粒

① 鍋にレモン汁以外を入れて、弱火で甜菜糖が溶けるまで煮る。

② 火を止めて、レモン汁を加え、そのまま冷まします。
③ 冷めたら、こして(生姜は別の容器にうつします)容器(煮沸します)に入れて完成



ジンジャーティー」1人分


紅茶を作り(今回は、アールグレイを使用しました)
ジンジャーシロップ大さじ2~3を加えて完成です
煮詰めた生姜もおやつ代わりにひとくち

さてさて、煮詰めた生姜
そのまま食べても美味ですが、こんな感じで料理してみました
パパッと煮込んだのでアバウトなレシピになっちゃいましがが


玉ねぎと一緒に煮詰めた生姜を少々を炒め、
手羽元とお水とワインビネガー・ケチャップを加えて水分が無くなるまで蓋をしてコトコト。

弱火で30分で完成です

母が子供の頃からよく作ってくれた「チキンのケチャップ煮
と、我が家では言っております
生姜とワインビネガーを加えて私なりにアレンジ。
でも、やっぱり母の料理が一番なんですよね~。

                         

沖縄の母とは毎日電話で楽しくおしゃべり。
天気から始まって
そっちは、明日は雨ってよ~
明日から寒くなるって、ちゃんと暖かくしなさいよ
母にとって、私はいくつになっても、小さな娘なのかもしれない。
心配してくれてありがと~。

沖縄の暖かさが恋しくなりますが、母の味でガマンガマン。

風邪をひかないように、身体の中からぽかぽかしていきましょうね
今日もステキな時間がお家の中から生まれますように
 
ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのコンポート de おうちカフェ♬

2020-11-09 05:14:18 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

日曜日は軽めのブランチ

外はすっかり明るくなっている。

主人と朝のお散歩が終ってから始まるのんびり料理タイム。
たったこれだけで、幸せを感じてしまう

にほんブログ村

食パンを軽くトーストしたら、温めたりんごのコンポートをレシピの半分のっけて
(レシピは下にありま~す
中央にアイスをど~ん(ハーゲンダッツのメルティーメープル&クッキーを使用しました)

最後にキャラメルソースをたらーりかけておうちカフェの始まりはじまり

熱々のうちにいただきま~す

りんごのコンポート」食べやすい量

りんご 1個
レーズン 大さじ2
きび砂糖 大さじ1
レモン汁 大さじ1
塩 小さじ1/4

① りんごは皮をむき、薄くスライスします。
② 全ての材料を鍋に入れて、弱火で約15分(水分が飛んで、林檎がしんなりするまで)
  時々混ぜながら煮詰めて完成です


                      

週末楽しみの主人と一緒の朝のお散歩。
神社の紅葉もきれいに色づいていました。






優しい色を見てるだけで疲れが飛んでしまう。


今週もステキなことが沢山訪れますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノンオイルな かぼちゃのケーキ♬

2020-10-30 05:13:37 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます


かぼちゃのケーキを焼きました。
今回はノンオイルで、フードプロセッサーでがが~っと混ぜて焼くだけ

にほんブログ村

ハロウィンに、手作りおやつ、いかがですか

ノンオイルな かぼちゃのケーキ」12センチ丸形


<材料>
 ・かぼちゃ (皮付き)150g
 ・牛乳 150ml
 ・卵 1個
 ・きび砂糖 30g
 ・米粉 40g
 ・薄力粉 60g

<作り方>
 ① かぼちゃは1センチ角に切り、耐熱容器に入れ(分量外の水小さじ1を加え)
   ふんわりラップをかけて(600w)、電子レンジで4分加熱する。
 ② フードプロセッサーに①と残りの材料を全ていれ、しっかり撹拌する。
 ③ 型に流し入れ、オーブン 180度 30分焼いて出来上がりです。

しっとり感のあるケーキです。冷やすともっと美味しさが倍増しますよ。

街の中はハロウィンでオレンジカラーが一杯。
楽しいことを一つでも見つけて、楽しめるってステキな事ですね

もう、仮装もない我が家ですけど、
ハロウィンの夜は主人と二人でいつも通りの乾杯かな~


ステキな素敵な1日になりますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットチョコ チャイティーで ほっこりお茶タイム♬

2020-10-14 07:20:05 | レシピー(秋・冬のデザート編)
今日もお越し下さりありがとうございます

寒い日に、暖かいドリンクでほっこり暖まる瞬間。
毎日でも飲みたくなるような
ちょっぴり大人味のホットチョコ チャイティーを作ってみました

にほんブログ村

レシピブログさんからフーディストアワード2020のモニターでいただいた
ブルボン スライス生チョコレート」を使った簡単スイーツをご紹介します

生クリームのコクとチョコレート感が楽しめる生チョコレートで、
しかもシート状なので扱いがとっても簡単です

では、レシピのご紹介です

材料」 1人分

 ・ブルボン スライス生チョコレート  2枚
 ・牛乳 100ml
 ・水 100ml
 ・茶葉(今回はアールグレイを使用) ティーバック1つ
 ・カルダモン 小さじ4/1
 ・クローブ 1粒
 ・シナモン 適量 
 ・シナモンステッィク 1本
 ・ミニマシュマロ 2個


作り方
① 鍋にお水を入れ、沸騰したら火を止めて、茶葉とカルダモン・クローブを入れ
  弱火で2分温める。

② 茶こしでこしながら、耐熱容器に注ぎ入れる。
 

③ ②に牛乳と・ブルボン スライス生チョコレート  2枚(手で4枚程度にちぎる)を入れる。
 

④ ③をラップなしで、電子レンジ(600W)で30秒加熱する。

⑤ 取りだして、スプーンでチョコを混ぜ溶かす。

⑥ さらに電子レンジ(600W)で1分加熱させ、カップに注ぎます。

⑦ トッピングにミニマシュマロをのせ、シナモンパウダーを適量ふりかけて完成です。

 飲む際に、シナモンステッィクでかき混ぜるとより一層シナモンの香りが引き立ちます。

ポイント
チョコが溶けやすいので、30秒チンした後によく混ぜると液体に溶けますので安心してね
今回は、カルダモンとクローブを入れて、大人味のチョコチャイにしましたが、
お子様用に作る場合は、2つを加えずに作ると優しいホットチョコドリンクに代わります


優しいチョコの味で、ほっこり暖たまりますように

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
 ↓  ↓  ↓          
にほんブログ村

そして、こちらのクリックもよろしくね→

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中】
フーディストアワード2020フーディストアワード2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする