昨8日は朝から雪でした。
その前の日の7日にお隣の畑の方に夏みかんを沢山いただきました。
隣の畑には立派な夏みかんの木があり、沢山の実をつけていました。
畑の方は「明日は大雪だそうなので、実をつけていると雪の重みもあり、枝が折れてしまいそうだから、上の方の実はみんな取ってしましました。」と言っていました。

雪の降り始めのころの夏みかんの木です。なるほど、実は木の下の方にだけしかついていませんでした。
沢山いただいた夏みかん、連れ合いがどうするか考えました。
もう少し熟するのを待ってから食べるものと、ママレードにするものに分けました。
ママレードにするものは、皮をスライスしたり結構準備が大変でした。
コトコトと煮詰めるのは93歳の母親の役割です。
外は雪、寒い一日でしたので、この役目は母親にはうってつけでした。

練炭火鉢を抱え込み、気長に焦げ付かないように菜箸でかきまわしていました。
暖はとれるし、指先の運動にはなるし、結構、楽しそうにやっていました。
おかげさんで、とても美味しい自家製ママレードが出来ました。
我が家の庭のフクジュソウです。

雪の降り始めでしたので、まだいくらか顔をのぞかせていました。
しかし、雪は一日中降り続き、我が家の庭では30センチ以上積もったような気がします。
フクジュソウはすっかり雪の下に隠れました。雪が溶けたら可憐な花がまた元気を戻すか楽しみです。
ママレードコトコト煮詰める老母(ははおや)は煮物は今も得意技なり
その前の日の7日にお隣の畑の方に夏みかんを沢山いただきました。
隣の畑には立派な夏みかんの木があり、沢山の実をつけていました。
畑の方は「明日は大雪だそうなので、実をつけていると雪の重みもあり、枝が折れてしまいそうだから、上の方の実はみんな取ってしましました。」と言っていました。

雪の降り始めのころの夏みかんの木です。なるほど、実は木の下の方にだけしかついていませんでした。
沢山いただいた夏みかん、連れ合いがどうするか考えました。
もう少し熟するのを待ってから食べるものと、ママレードにするものに分けました。
ママレードにするものは、皮をスライスしたり結構準備が大変でした。
コトコトと煮詰めるのは93歳の母親の役割です。
外は雪、寒い一日でしたので、この役目は母親にはうってつけでした。

練炭火鉢を抱え込み、気長に焦げ付かないように菜箸でかきまわしていました。
暖はとれるし、指先の運動にはなるし、結構、楽しそうにやっていました。
おかげさんで、とても美味しい自家製ママレードが出来ました。
我が家の庭のフクジュソウです。

雪の降り始めでしたので、まだいくらか顔をのぞかせていました。
しかし、雪は一日中降り続き、我が家の庭では30センチ以上積もったような気がします。
フクジュソウはすっかり雪の下に隠れました。雪が溶けたら可憐な花がまた元気を戻すか楽しみです。
ママレードコトコト煮詰める老母(ははおや)は煮物は今も得意技なり