エコ検定(環境社会検定試験)というものをあるそうです。
東京商工会議所の主催で「持続可能な社会をわたしたちの手で」というスローガンのもと、環境に関する知識を啓発していこうと趣旨。
ある意味、グローバルサイズの「ご当地検定」だと思います。
試験時間は二時間。
約100問の択一式の試験で、環境に関する事項、自然に関する事項、京都議定書やリオ宣言などの条約、法律等かが出題され、70%をとれば合格とのこと。
今年の12月で13回目ということでので、6年前から実施されている検定試験。
2011年度は、受験者数が約5万人、合格者が約3万人、合格率は、65%程度。
3人に2人が合格という、緩やかな検定試験とのことです。
試験日は、12月16日(日曜日)。
あと1月半、隙間時間を活用して勉強してみたいと思います。
この手の試験では、基本書をざっと読む、過去問題集を3回転させれば、おそらく合格点に届くと考えています。
年内のテーマは、ecoです。