能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

「希望をつくる仕事 ソーシャルデザイン」 電通ソーシャルデザイン・エンジン監修 宣伝会議刊

2013年07月20日 | 本と雑誌

「希望をつくる仕事 ソーシャルデザイン」 

電通ソーシャルデザイン・エンジン監修 

宣伝会議刊 1575円

 

同書のコピーは「アイデアは地球を救う」。

「ソーシャル」コンセプトが次第に拡大しつつある今、宣伝会議から面白い一冊が刊行されました。

社会を変えつつある35のケースをカラーページで紹介。

NPOや広告代理店などでソーシャルを推進する人々の生の声満載です。


同書では、

消費スタイルの変化、

一般市民の影響力の増大、

企業姿勢の変化などがソーシャルの流れを加速させていると説きます。


目次

第1章 希望をつくる仕事とは

第2章 なぜ、今ソーシャルデザインなのか

第3章 誰もがクリエイターになれる

第4章 ソーシャルデザイン35のアイデア

第5章 ソーシャルデザインを生きる人・・・井上雄彦さん・坂之上洋子さん、福井崇人さんなど

第6章 ソーシャルデザインの歴史


特に興味深かったのが、第6章の歴史。

1840年代からの世界情勢、社会変化とソーシャルデザインの歴史が対比されており、アタマの中が整理されます。

また、圧巻は、巻末の付録。

ソーシャルイシュー・ヒントマップ。

希望をつくる仕事を1枚の地図で一覧することができます。

また、その綴じ方も結構マニアック。

久々に本で遊ばさせていただきました。


宣伝会議から出された新しい切り口の一冊。

必読です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする