広島の路面電車。
広島電鉄が経営する広島市民の足です。
広島の動脈として、一日10万人以上を運んでいます。
広島電鉄が経営する広島市民の足です。
広島の動脈として、一日10万人以上を運んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/35/841459a87886c7dbda9da7fdad4e640f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a3/de57a1c85b739f80d239b63f70829062.jpg)
広島市は太田川の三角州・デルタの上に形成された街。
戦前はシールド工法がなかったため、地下鉄が造ることができず、路面電車の街となりました。
今にして思うと、逆に、それが「コンパクトシティ」として最新のエコタウンになっています。
少子高齢化や環境問題、中心市街地への人口回帰や周辺エリアの人口減に対応するコンパクトシティ。
広島電鉄・・・「ひろでん」と呼ばれ親しまれています。
広島で電車と言えば、JRではなく、この路面電車です。
広島で電車と言えば、JRではなく、この路面電車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d3/09cc6ba0215a4ee1d168f9f9b57fe64f.jpg)
ひろでん独自製作の車両もあるのですが、全国、いや世界中から中古車両を導入。
走る路面電車の博物館といった様相を呈しています。
走る路面電車の博物館といった様相を呈しています。
九州の西鉄で走っていた電車、京都市電の電車、大阪市電の電車をはじめ、
ドイツのドルトムントの電車や同じくドイツのハノーバーの電車が現役で走っています。
小職の同僚は大の鉄道ファン(鉄ちゃん、乗りテツ、撮りテツ)は、去年、2泊3日で広島へ・・・。
路面電車を満喫して帰ってきました・・・笑。
白島(はくしま)線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/20/5303c2d9fa8a37095f2da1fc58d9a03e.jpg)
ひろでん独自でドイツで製作した5000系。
グリーンムーバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3c/c084abdab0f6a0829e9adedeb179c3cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/9c/e16f8ee1747f41347dddcef00e754937.jpg)
カープ電車もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/b0010cb67fb559f3d6362dbea58c830a.jpg)
ひろでんは、世界遺産である原爆ドームと宮島を結ぶ「世界遺産電車」とも言えます。
トコトコ、ゆっくり、まったり乗りたい環境や高齢者に優しい広島の路面電車です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/c543635a9be53543c8efc2dca50cbec5.jpg)