いつもの散歩コースに、吊り橋があります。

広島市中区の白島(はくしま)と牛田を繋ぐ吊り橋「工兵橋(こうへいばし)」。
100万人都市の中心部にかかっている木製の床板を持つ吊り橋は、本当に珍しいと思います。
100万人都市の中心部にかかっている木製の床板を持つ吊り橋は、本当に珍しいと思います。


ここに吊り橋が架けられたのは1921年(大正10年)。
広島にあった陸軍第5師団の工兵隊が造った吊り橋です。
補強されたのが、1954年だそうです。


横には、国道54号線が走り片道3車線の「しんこうへいばし」が架けられています。
それでも、この吊り橋を残したことは大正解だと思います。

そういえば、東京世田谷の砧公園にも小さな吊り橋がありました。
工兵橋は、その3倍はあると思います。
工兵橋は、その3倍はあると思います。

この橋は、太田川の支流の京橋川に架けられています。
豊かな水流に恵まれ、うっそうとした緑・・・春は桜、河岸には葦が繁茂。
豊かな水流に恵まれ、うっそうとした緑・・・春は桜、河岸には葦が繁茂。

木製の床板を持つ工兵橋・・・この橋を渡るときは、ちょっと揺れるので、なかなかスリリングです。
