能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

広島の桜が散り始めました・・・カープも歴史的大敗で3連敗 打てない、守れない、そして投手陣も崩壊(涙)

2019年04月11日 | カープ大好き!

広島の桜が散り始めました・・・。

葉桜も好きです・・・一週間くらい咲き誇ったサクラも、はかなく散っていく・・・。

いろいろ考える時間をもらえる一瞬です。


カープも歴史的大敗で3連敗 打てない、守れない、そして投手陣も崩壊(涙)。

いったいどうなっちゃんでしょうか?地元ズムスタのカープファンも泣いています・・・。

苦労して入手したプラチナチケットを片手に仕事終わりで駆け付けた夢の器。

3-3で迎えた10回表、ヤクルトに史上最悪の12点を献上。

あれだけ強かったカープも桜のように散っていくんでしょうか?

シーズンは始まったばかり、自慢の打撃陣、守備陣がダメなら、まずは投手陣が踏ん張っていくしかないと思います。

かっての薮田、そして今年の床田のような若き投手が頑張り、悪い流れを変えるしかありません。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山駅でモダンな列車を発見!La Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)自転車も乗せられるサイクリスト列車

2019年04月11日 | 旅行
JR岡山駅で、お洒落な列車を発見しました。
欧州地中海のイメージが伝わってきます。


JR西日本のwebサイトでも紹介されていました。
島旅へと誘うアートな港町「宇野」、レトロと新しさが共存し様々な表情を持つ「尾道」、お参りもグルメも華やかに幸せを運ぶ「琴平」、せとうちエリアを旅する特別な観光列車がLa Malle de Bois(ラ・マル・ド・ボァ)です。

La Malle de Boisとは、フランス語で旅行カバンとのこと。


瀬戸大橋が出来るまで四国と本州を結ぶ宇高連絡船の玄関口であった宇野駅、レトロな港町尾道駅、海の神さま金毘羅さんが鎮座する琴平駅を結ぶ観光列車ということです。

ホテルのような高級感のあるフローリングデッキ、現代アート作家の作品展示スペース、自転車をそのまま積み込めるサイクルスペース、ご当地のいいものを集めた車内販売カウンターなど特別仕様の列車となっているとのこと。
ちょっと欲張りすぎています・・・笑。


この素敵な車両・・・あれもこれもと盛り込み過ぎて、ちょっとコンセプトがボケているのですが、この列車は、ターゲットを自転車愛好家、サイクリストに絞り込むと、日本中、いや世界への情報発信が可能になると思います。




世界で一番美しいと言われる、しまなみ海道。
尾道市と四国の今治市を結んでいます。
今では、世界中からサイクリストが来ています。
しまなみ海道には、当初、自転車道を作る計画はなかったそうなのですが、島民の強い要望で自転車専用道が造られたとのこと。
地域経済に貢献する副産物になりました。



自転車を乗せる専用スペースも充実。
一台、数十万円から百万円ぐらいするバイクもあるため、これなら防犯上も大丈夫です。

JR西日本が創り出した新型観光列車・・・地域おこし、町おこしにつながるといいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする