能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

広島城 春の散歩道、初夏の散歩道へ・・・緑がはえる季節になりました 今日から10連休ですね!

2019年04月27日 | まち歩き
今日から十連休・・・日本列島の多くの人たちがお休みです。
医療や介護、小売、サービス業などでGWも働く皆さま、ご苦労様です。

成田や関空からは、海外に向けてたくさんの人たちが飛び立ち、新幹線や高速道路は大渋滞・・・。

家でゴロ寝、読書三昧でいくとしますか・・・積読の本も山ほどありますし(笑)。
しっかり計画を立てて、有意義に過ごしたいと思います。



いつもの散歩道・・・。


今朝の広島は、ちょっと肌寒い感じです。
歩くと、思考力が回転を始めます。


太陽が昇るにつれて気温も上がっていきます。
広島市も昼には汗ばむような陽気になってきました。
サクラの花も散り、緑がはえる季節になりました。
 

春の散歩道から、初夏の散歩道へ。
初のGW10連休・・・気分爽快です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ劇場、開幕です!広島伝説 開幕後の連戦連敗はカープ劇場は盛り上げるための布石かな?

2019年04月27日 | カープ大好き!
オープン戦では首位を走っていたのに、シーズンが始まれば連戦連敗のカープ。
借金8まで行って、あのリーグ3連覇は何だったんだというマスコミの声・・・。
「信じている」と思っていても、多くのカープファンは不安な夜を過ごしたことだと思います。

そして、熊本での読売戦。
2点ビハインドの9回表ツーアウト、そこからカープスピリットがよみがえりました。
逆転のカープ」の復活です。
そこから、破竹の7連勝!
4位に浮上・・・借金1までのところにもってきました。
開幕後の連戦連敗のカープは、カープ劇場を盛り上げるための布石だったのではないか?と思わせるくらいです。



広島の地上波では、大のカープファン・久米宏さんの特番。
久米さんがカープファンになった経緯やカープへの想いを述べられていました。
「負けの美学」・・・久米さんはそう言われていました。
踏まれても叩かれても、そこから雑草のように立ち上がるカープのひたむきな姿に魅了されたとのことでした。


久米さんが22時からのテレ朝のニュース番組のキャスターを担当されていたころ、TBSでも同時間帯にニュース番組を担当されていた故筑紫哲也さん。
筑紫さんも大のカープファンでした。
 

スポーツコーナーで久米さんも筑紫さんもカープが勝つと嬉しそうにされていた姿が、今でも懐かしいです。



始まりの鐘が鳴る~広島伝説、復活の日は近いです。

週末から、なんと12連戦。
神宮から始まり、甲子園・・・死のロードが始まります。
誠也も松山もいない・・・それでも、カープは再び立ち上がると信じています。
ここから、カープ劇場、新たに開幕です。



今日は、神宮でヤクルト戦、左のエース床田が先発です。
がんばれ!カープ
始まりの鐘が鳴る~~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする