広島城は、広島のパワースポットの一つです。
安芸の宮島・厳島神社、弥山とともに、パワーの源です。
風水地理学的に言うと、龍穴があります。
広島城の中にある廣島護国神社さん。
毎月一回は、参拝に行っています。
神々しい空気に満ちた空間です。
広島城は、別名「鯉城(りじょう)」。
本丸を守護するお堀には、たくさんのコイが泳いでいます。
鯉は、出世魚。
黄河の上流にある龍門という滝を鯉が登りきると龍になるという「登竜門伝説」もあり、日本でも立身出世の象徴になりました。
チーム名「Carp」も、ここから来ています。
毎年3月、カープの選手、監督、コーチ、スタッフが必勝祈願の参拝に訪れます。
広島市は、一時的に日本の首都になったことがあります。
日清戦争に勝利するため、明治天皇が広島城の中に来られ、ここに大本営や帝国議会が設置されました。
その跡地です。
パワースポットの中のパワースポットです。
護国神社さんには、5組の鯉のぼりが優雅に泳いでいます。
毎年恒例の風物詩。
鯉の像も、お出迎えしてくれました。
わが家の五月人形。
鎧兜は、「身を護る」という意味があるそうです。
武者、サムライのスピリッツをもらうことが出来ます。
5月の広島・・・本当に良い季節です。
これで、もうちょっとカープが強かったらなあ(笑)。
がんばれ!カープ