朝、起きると深い霧に包まれていました。
年に何度かある気象です。
天気予報では濃霧注意報がでています。

国際経済もウクライナでの戦争も日本の未来も五里霧中・・・。
地図よりもコンパス・方位磁針が必要な時代だと言われています。
自分なりに5年後、10年後を予見しながら計画を立てていきたいと思います。
霧の中で、いろいろと考えることが出来た一日のスタートです。

朝、起きると深い霧に包まれていました。
広島市の中心部・旧広島市民球場跡地にオープンしたヒロシマ・ゲート・パーク。
広島市民でにぎわうイベント公園になっています。
この中の目玉は、ヒロシマの平和をアピールする南北の「軸」に沿って作られた190メートルの道です。
平和記念公園の噴水、丹下健三さん設計の原爆資料館、慰霊碑、世界遺産・原爆ドームを直線で結ぶ南北軸。
この道には、被爆した石が等間隔で埋め込まれています。
この道をもっと南に行くとアカデミー賞を受賞した「ドライブ・マイ・カー」のロケ地にもなった近代建築・ゴミの焼却場があります。
すぐ北には、小さな小川が流れ、その奥にはハノーバー庭園であります。
さらに、その直線「軸」を北に伸ばすと広島の玄武である阿武山が広島の街を守護しています。
風水地理学でも理にかなった配置になっています。
この公園では、たくさんのこどもたちが遊んでいます。
未来を担うこどもたち・・・日本の宝です。
彼彼女たちのためにも、平和を引き継いでいかなければなりません。
平和と子どもたち・・・とっても優しい気持ちにさせてくれるヒロシマ・ゲート・パークの光景でした。