能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

ANAに乗って羽田空港へ・・・久々の空の旅 快適なフライトでした!全日空の機内誌「翼の王国」をいただいてきました

2024年04月14日 | マーケティング

久々の航空機。

アフターコロナで自粛していましたが、やっと解禁です。

広島空港から東京羽田空港へフライト。

広島空港から離陸。

実に快適なフライトでした!

席のタッチパネルで音楽や映画を楽しむことができる787型機。

楽しいひと時を過ごすことができました。

かつては一席一冊あった全日空の機内誌「翼の王国」がなくなっていました。

旅をテーマに掘り下げた素敵なクオリティ月刊誌です。

CAさんに聞いたところ、希望するお客さんには配布しているということで、一部いただいてきました。

何か得した気分です(笑)。

羽田空港に無事、到着しました。

ありがとう!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島市にある比治山スカイウォーク、現代美術館、まんが図書館・・・人が少ない都会のオアシスです(笑)

2024年04月14日 | まち歩き

比治山スカイウォーク・・・がら~ん・・・乗っているのは自分ひとり。

未来都市のような、とても不思議な空間です。

広島市内の小高い山、比治山の頂上まで行く動く歩道とエスカレーター。
37.5メートルの高低差をアクセス。
平成10年に17億円の税金を投入して完成しました。

まだ、動いています(苦笑)。

「車いすの方はインターホンで係員を及びください」というアナウンスが流れています。

当初から車いすやベビーカーのことは全く考慮されていない公共施設もいただけません。

さらには、毎年毎年2000万円の電気代、メンテ代がかかるとのこと。

広島市の道楽???

広島市は、広島大学が東広島市へ移転・・・若い人たちが一気に減少しました。

市内にあった空港は、三原市に移転。
東京へのアクセスが悪化しました。

中長期的に見ると、行政と政治がいかに街の姿を変えていくかを物語る悪い事案だと思います・・・涙。

この「比治山スカイウォーク」も老朽化が進んでいます。

メンテナンスのコストも、これから更にかかってくることになります。

一人乗っただけでもスカイウォークは動き、電力を消費します。

比治山のテッペンには、広島市現代美術館とまんが図書館。

まんが図書館。

こちらも人が少ないです。

文化や芸術は大切なものとは言え、このスカイウォークや現代芸術、マンガというのは、いかがなものでしょうか?

すべて税金で運用、メンテナンスされています。

古代ローマ帝国の末期を彷彿させます。

パンと見せ物(サーカス)の現代版とも言えそうです。

学校に行けないこどもたちや障がいを持たれた方々、貧困にあえぐ家庭、こども食堂、フードバンク、DV対策などへの支援が優先順位が高いと思います。

今日も比治山スカイウォークは、粛々と動き続けます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする