能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

旅行の友・・・広島発のふりかけが100周年を迎えていました ソフトドリンクの自動販売機が「旅行の友」の広告塔

2024年04月27日 | グルメ

ふりかけ・・・最近はあまり人気がないようです。

でも、おにぎりや熱いご飯にかけるだけで、とても美味しくなります。

日本人に生まれて良かったなあ、と思える瞬間です。

旅行の友・・・広島発のふりかけです。

第一次世界大戦の時、戦争に向かう兵隊さんたちが愛用していたそうです。

たまごや瀬戸内海の小魚、海苔を粉末にしているため栄養的にも良かったんでしょうね。

田中食品工業が、この軍用ふりかけを一般向けに売り出したのが「旅行の友」。

タナカのふりかけとして西日本を中心に販路を拡大していきました。

旅のお供にしてほしいという創業者の想いと共に、創業者の妻の名前がトモさんだったとのことです。

今年で124年を迎えるそうです。

超ロングセラーですね。

ザ・広島プランドにも認定されています。

最近では、味変したバージョンも多々生産、販売しています。

アタマに緑色、黄色、緑色の切符を乗せたキャラクターは「トモちゃん」と言うそうです。

広島市の各所に設置されているソフトドリンクの自動販売機が「旅行の友」の広告塔になっています。

この自販機で打っているのは、缶コーヒーや缶ジュースで、残念ながら旅行の友は売っていません(笑)。

おなかが、すいてきました・・・急に、熱いごはんと旅行の友が食べたくなりました(笑)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊集院静さん「大人の男の遊び方」・・・遊び人は「粋(いき)」でなければならない・・・人生は自分が思うようにいくものではない

2024年04月27日 | 本と雑誌

世の中には、どう頑張っても足元にも及ばない人がたくさんいます。

若き日、裏千家のお師匠さんから言われたフレーズがあります。

「(お点前しながら)あれなら私でも出来るというのは、その相手が自分よりはるかに先に行っているということ。あの人は凄いというのは、死ぬほど頑張っても決して追いつけないということです」

そんなスゴい人の一人が昨年末に亡くなられた伊集院静さん・・・享年73歳。

仕事はデキる、ダンディ、超一流の遊び人、女性にモテモテ、スポーツ万能・・・。

映画に出てきそうな人生です。

死ぬほど頑張っても絶対追いつけない人です。

書斎の本棚の奥から、伊集院さんの図書が出てきました。

大人の男の遊び方

伊集院静著  双葉文庫  611円+税

 

馬車馬のように働いていた若き日に、何となく憧れて買った一冊だと思います。

著者によると「遊び人」とは、「バカなことを(本気で)する人」とのこと。

そして、「粋(いき)」でなければならないと指摘します。

九鬼周造博士の「いきの構造」を思い出します。

 

目次

序章 遊び人のヤセガマン

第1章 良き酒の飲み方 酒は人生の友である

第2章 人との出逢いは宝

第3章 ゴルフは品格である

第4章 ギャンブルで得るもの、失くすもの

第5章 カジノの遊び方

第6章 麻雀の美しさ

 

伊集院さんは、同書の中で、若い人たちに向けて「遊び」の助言をしています。

「一流の遊びをしてこそ、一流の生き方が出来る」「遊びには流儀があり、流儀やマナーを守ることがダンディズム」と喝破します。

実にカッコいいです。

 

酒は最初の店の隅で飲め

自分の財布に合った店(酒場)を探す

一流ホテルのバーで酒を飲んでいる男は皆一流の男

人との出逢いは宝である

ゴルフを続ければ10年長生きする(城山三郎さん)

ギャンブルには快楽がある・・・海外カジノ、ルーレット、バカラ、ポーカー

ギャンブルは記憶の遊び

人生は自分が思うようにいくものではない

 

伊集院さんは人生を賭けて、作家・作詞家として仕事をし、恋をし大女優の夏目雅子さんや篠ひろ子さんと結婚し、大酒を飲み、いくつものギャンブルをし、そして73歳の時、旅立たれました。

すごい人生です。

「遊び人」という称号も、ご本人は嫌がっていない様子です。

 

伊集院静さん、五木寛之さん、吉行淳之介さん・・・銀座のバーで伝説を遺した作家は、かっこいいです。

銀座のバーで飲んでいる吉行淳之介さんを見て、東郷青児画伯がフランス語でつぶやいたそうです。

「いつ見ても、いい男だね」

これに対して吉行さんは、切り返しました。

「あなたには、かないませんよ」

フランス語で返答したそうです。

 

大先輩を見習い、まずはホテルのバーのカウンターの隅っこでスコッチのオンザロックを飲むことから始めたいと思います(笑)。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする