能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

マツダスタジアムに来ています!今日は読売巨人軍戦、先発は九里・・・鯉打線の奮起を祈ります!

2024年04月19日 | カープ大好き!

カープ連勝。

何とか4位をキープしています。

まだまだ順位は関係ありませんが、何とか勝率5割に戻して欲しいものです。


今日の先発は九里亜蓮。

今年初めて開幕投手を務めました。

ただ、鯉打線が湿り気味で勝ち星がありません。


苦手の戸郷から何とかして点を取ってもらいたいものです。



東京ドームでの屈辱に対してリベンジしてほしいなあ。

がんばれ!カープ

投手戦というより、貧打戦でした。
延長12回、0-0で引分け。
疲れる試合でした(笑)。
土曜日の先発は森下くん。
がんばれ!カープ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ペリー黒船艦隊の日本・下田への航路」展が静岡県下田市の下田開国博物館で開催中です・・・ペリーと吉田松陰

2024年04月19日 | 学問

現在、静岡県下田市の下田開国博物館で「ペリー黒船艦隊の日本・下田への航路」展が開催中です。

この博物館は、昨年リニューアルされたばかりです。

日本で最初に海外列強に開港した下田の港。

深さもあって大型帆船にとっても使い勝手の良い港だったそうです。

 

ペリー提督は、米国東海岸を出航、アフリカ喜望峰を通って、インド洋から東アジア、そして日本に行くという航路をとりました。

約500日の長い冒険ということを初めて知りました。

当時は、パナマ運河もなかったため東回りに針路をとったんですね。

下田の港で、幕末、黒船に乗り込んだ吉田松陰先生。

米国を見てやろうとして黒船に乗ったという説、ペリー暗殺のために黒船に乗り込んだという説の2説があります。

尊王攘夷の先頭に立っていた松陰は、下田事件を理由に江戸で斬首されてしまいます。

近代日本を築く基となった下田の町・・・ぜひ観ていただきたい下田開国博物館の企画展です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする