能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

「恩送り」で得点を重ねてチームを勝利に導く・・・居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」の山本久美社長

2024年04月20日 | マネジメント

日経ビジネス誌2024.4.15号の巻頭記事「有訓無訓」にエスワイフード代表取締役の山本久美さんが登場。

エスワイフードは、全国展開している手羽先居酒屋チェーン「世界の山ちゃん」を経営しています。

2016年に社長が急死。

奥さんの久美さんが急遽、社長に就任。

経営のことや、居酒屋のこともほとんど知識、経験がなく、当時は子育て中・・・いわば新入社員として社員の力を借りながら会社経営の世界に入ったそうです。

山本久美社長は、11年間小学校の先生を務められ、同時に男子バスケットボールチームの監督をされていました。

全国大会で3度優勝しました。

この時に体得したのが、「恩送り」の精神。

恩送りとは、恩を得た人とは違う人に貢献するということ。

恩返しだと二者間の恩の往復で終わりますが、恩のバトンを次々に渡していくとチームワークが高まるといいます。

会社の社員にも「恩送り」を推奨されているとのこと。

「恩送り」の精神・・・良い話を読んで、ココロがホッコリしました。

がんばれ!久美社長


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下田プリンスホテル・・・静岡ツアーの最終日の宿泊先 日本が輝いていた昭和の栄光が残されていました

2024年04月20日 | 旅行

静岡ツアーの最終日の宿泊先は、下田プリンスホテル。

幕末、ペリーの黒船が来航した下田の港。

太平洋を臨む歴史のある町です。

下田プリンスホテルは全室オーシャンビューのマリンホテル。

バリアフリーやユニバーサルデザインも予定していなかった昭和のホテルです。

ゴージャス・・・日本が輝いていた昭和の栄光が残されていました。

当時のプリンスホテルは、経済大国日本の誇りに支えられていたような気がします。

箱根や軽井沢などによく行ったものです。

ホテルに着くと、太平洋に、虹が出ていました。

下田プリンスホテルも昭和48年7月7日の創業。

出来てから51年たっています。

施設も古く、更新もされていないため、近い将来はなくなるかもしれません。

太平洋に、お日さまが昇ってきました。

下田プリンスホテルの朝日です。

日常を忘れる実に美しい光景です。

多少古くても、全室オーシャンビューのマリンホテルは魅力的です。

これからも、頑張っていただきたい下田プリンスホテルです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする