自宅でテレワーク・・・日本経済は止まり危機に瀕する多くの会社・・・何でこんなことになっちゃったんだろう?
すべては、新型コロナウィルスのせい。
目に見えない未知の敵・・・明日が見えません。
このまま行くと、おそらく5月6日以降も同じような光景が続いているような感じがします。
ふと書斎の本棚を見ると一冊の本。
「ビジネスを揺るがす100のリスク」
日経BP総研編著 日経BP社刊 2000円+税
奥付を見ると2018年10月29日。
1年半前の刊行です。
2030年の未来予測本。
ビジネス、企業経営を揺るがす100のリスクを洗い出しています。
その100のリスクのピックアップの中の「46」番目。
「殺人病の感染拡大 致死率が高いウイルスが出現」という予測が出ています。
「厄介な感染症の拡大が懸念されている。」で始まるこの予測。
悪夢の細菌・カルバペネム耐性腸内細菌、中国の鳥インフルエンザA(H7N9)、マラリア、ジカ熱、梅毒、エイズがピックアップされ説明されています。
当たってほしくなかったなあ・・・この予測。
2030年と言いながら、その10年前に現実のものとなってしまいました(涙)。
1年前、この書を読んで、BCPや感染症対策をほどこした企業は、ほとんどなかったと思います。
ブラックスワン・・・恐るべし・・・です。
モレなくダブリなく・・・日経BP総研さんに、悩ましく、複雑な拍手です。