久々にユニクロに行ってきました。
チノパンとジーンズを買うためです。
驚いたのが、客層の年齢が高いこと・・・中高年の男女がたくさん来店していました。
今のユニクロは、老若男女に受け入れられているんですね。
安価で高機能、高品質・・・SPAの究極をきわめたビジネスモデルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/75/8e5cc66bab5c472c56c5858c8275261f.jpg?1714963926)
ユニクロが無料で配布している雑誌「Life Wear magazine(ライフウェア)」。
人々の生活をより豊かに快適にするユニクロの哲学、コンセプト「LifeWear」を体現したお洒落なフリーマガジンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f2/ffb6945bcdd4437bb3a580c8b39e05b2.jpg?1714963949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c8/26292872707ecd6b92d9bd51d73480c4.jpg?1714963949)
第10号となる2024年春夏号は、「What is Lightness? 」がテーマ。
なかなか素敵な内容・・・勉強になりました。
ユニクロに行った際には、ぜひもらってきてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/ac3bbd718bcdf3208de8be87a79e5f2c.jpg?1714963989)
電子レジも超簡単。
ネットとの連携も強化しているんですね。
あまり知られていないのですが、ユニクロの1号店は、広島市の中心部にある袋町。
山口県の中小企業だった小郡商事を親から継いだ柳井正社長が、立ち上げた新しいコンセプトを体現しました。
開店に並ぶお客さんにアンパンと牛乳を配っていたそうです。
柳井社長が書かれた「一勝九敗」。
大成功に向けて挑戦を続けた中で勝率は10%・・・。
ユニーククローシングやスポーツウェアを売る「スポクロ」、ベビー服を売る「ベビクロ」、一時は野菜まで売っていたことがありました。
その中から生き延びた「ユニクロ」や「ジーユー」。
その起業家精神は、驚くばかりです。
最近の本では、杉本貴司さんが書かれた「ユニクロ」が面白かったです。
広島市の1号店開店のドタバタ、メインバンク広島銀行支店長とのバトル、海外進出の苦労などが迫力ある筆致でまとめられています。
ユニクロファン必読の一冊です。
世界一を目指すユニクロ・・・応援したいです。