能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

ヒューマン・コマース インターネットビジネスを歴史的・学術的に整理できる一冊

2015年03月04日 | 本と雑誌

ヒューマン・コマース グローバル化するビジネスと消費者

(角川インターネット講座09)

三木谷浩史監修 角川学芸出版 2500円+税

角川インターネット講座全15巻の中の9巻目。

インターネットとビジネスがテーマです。

監修と、序章執筆は楽天株式会社会長の三木谷浩史さん。

ゼロベースから楽天を築き上げた辣腕経営者がインターネットというテクノロジーをとらえていたか、同書を読むとよく分かります。

 

目次

序章 ヒューマン・コマース 三木谷浩史著

楽天経済圏、ものごとの本質、コミュニケーションプラットホーム、アウトオブボックスなどのキーワード・・・三木谷節が炸裂する序章。

ぜひ読んでいだきたいセッションです。

第1章    日本のEC市場と歴史的構造

第2章 人気(ひとけ)のある商売 仲山進也楽天大学学長

第3章 海外企業とつくる楽天のビジョン経営

第4章 インターネットが変えた本の流通

第5章 ECにおけるエコシステムの確立

第6章 マクロ経済から見たeコマース

第7章 消えゆく手、巧妙な両手、そして誰のものでもない手へ/米倉誠一郎著

 

同書で初めて知ったのが、「Google`s Ten Things」。

Googleが掲げる10の事実と解説されていました。

グーグル社員の行動指針とも言えるものです。

 

1.  ユーザーに焦点を絞れば他のものは後からついてくる。

2.  一つの事をとことん極めてえまくやるのが一番。

3.  遅いより早い方がいい。

4.  webでも民主主義は機能する。

5.  情報を検索したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。

6.  悪事をはたらかなくともお金は稼げる。

7.  世の中にはまだまだ情報があふれている。

8.  情報のニーズは全て国境を超える。

9.  スーツがなくても真剣に仕事はできる。

10. 素晴らしい(Great)では足りない。

 

「スーツがなくても真剣に仕事はできる」

「素晴らしい(Great)では足りない」・・・グーグルなフレーズで、読んでいて気持ちいいですね。

さすがは、働きたい会社のトップに立つ企業です。

 

いずれにせよ、インターネットビジネスは、グローバル(全球化)に直結するということ。

文字通り、ボーダレス時代・・・。

翻訳ソフト、カード決済システムがさらに進化すれば、いつでも、世界中のどこでも、何でも、買える時代が来るのは間近だと思います。

 

そういえば、わたしの尊敬する先輩・・・80歳の診断士が言われていました。

ボクは3つあれば、生きて行けるんだ。

 スマホ

 nanaco(セブンイレブン)

 ヤマト(宅急便)・・・人生、この3つで十分だよ

スマホから発注し、本でも食べ物でも購入、宅急便で送ってもらう。

ナナコで電子決済。

本が不要になれば、宅急便でブックオフへ・・・。

食べ物や日用品は、近所のセブンで。

なるほど・・・・・・・。

ネットを活用してシンプルに生きる・・・納得です。

Simple is best!by internet

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« テスラモータースMODEL... | トップ | 世のため人のため社会のため... »
最新の画像もっと見る