能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

広島市は朝から雨・・・気温12度、少し冷え込んでいます 寒さと大雨にご注意くださいね

2023年04月25日 | まち歩き

暖かい日が続いた広島市。

朝から雨・・・気温12度、少し冷え込んでいます。
夕方から夜半にかけて大雨になるとのことです。
皆さま、お気をつけくださいね。

晴耕雨読。
今日は事務仕事を中心に進めていこうと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信後進国ニッポン 5G敗戦から再起せよ 日経ビジネス誌の特集 がんばれ!楽天のオープンRAN、NTTのIOWN(アイオン)

2023年04月25日 | マーケティング

いつの間に、こうなっちゃったんてしようか?

この国の国際競争力、経済力の低下、ニッポン株式会社の弱体化・・・。

特に、デジタル、IT、DX、通信分野では、壊滅状態と言えます。

日経ビジネス誌2023.4.24の特集は、「通信後進国ニッポン 5G敗戦から再起せよ」。

 

5Gの通信速度は、東京がアジア7位、マニラと同じ・・・ソウルの半分以下です。

スマホも海外生産に依存しているため国際収支も1.6兆円の赤字。

もはや先進国とは言えない状況です。

 

Contents

Part1 5Gで敗色濃厚、国際収支も1.6兆円の赤字 通信速度はアジア下位 迫るGAFAの脅威

Part2 復活の第一歩はインフラシェアリングから 地上は競争から競走へ 宇宙が主戦場に

Part3 楽天がすがるオープンRAN 米中対立も追い風に

Part4 NTTが仕掛ける2030年代への挑戦 世界覇権の本命IOWN 生き残りを賭けて最終戦へ

1999年はiモードサービスがスタート、2001年には世界初の3Gサービスがスタート・・・このままニッポンの先端技術が世界に飛び立っていくと信じていました。

しかしながら、2007年にアップル社がiPhonを発表・・・このあたりからおかしくなってきました。

チャットGPT、DX・・・時代は大きく変わりつつあります。

GAFAMと言えども決して盤石とはいえません。

楽天のオープンRAN、NTTのIOWN(アイオン)・・・日本の新たなテクノロジーがディファクトスタンダードが取れる日は来るのでしょうか?

ネットで調べてみると、IOWNは、電力効率100倍以上、データ送信料125倍以上、遅延200分の1に縮小・・・確かに素晴らしい技術です。

ただ、ここでも、どうビジネスモデルを創るのかが鍵になります。

過去の敗戦から学ばなければなりません。

大きな変化があるときは、逆転のチャンス!

がんばれ!ニッポン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G7広島サミットが近づいてきました・・・広島の街が久々に世界からスポットライトを浴びる大切な国際会議です

2023年04月24日 | 社会・経済

G7広島サミットが近づいてきました。

広島の街が世界からスポットライトを浴びる大切な国際会議です。

オバマ大統領、ローマ法王が広島に来られて以来の最大のイベントです。

現在、広島市内各所には警察官がいっぱい・・・警戒に当たられています。

警視庁をはじめ、全国の県警からエリート警察官が広島市に集結しています。

今の広島市、世界中で一番安全なのかもしれません(笑)。

期間中とその前後の1日は、広島市内の道路や高速道路が通行禁止となります。

安倍前総理の事件や岸田総理が和歌山で襲われた事件・・・日本も安全な国ではなくなりました。

何かあれば国際問題に発展します。

鉄壁な警備をお願いしたいところです。

G7広島サミットの成功を祈るばかりです。

世界に平和を!

核なき世界を!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山賊」山口県岩国市にある人気の郊外レストラン・・・名物山賊焼き、山賊むすびが美味です

2023年04月24日 | マーケティング

山口県岩国市まで愛車を転がしてドライブ。

途中、「山賊」に寄ってきました。


山賊は国道2号線にある人気の郊外レストラン。

年々拡張しており、楽しいエンタテイメントスペースになっています。




名物は、山賊焼き、山賊むすび。



広島市に住む若者が自動車の運転免許を取って最初に行くのが、ここ山賊。

往復100キロ・・・ドライブに最適です。

家族連れ、子連れにも人気の山賊。

見事なマーケティング戦略です。


エンタメ空間としての山賊。

今度は、海辺にレストラン「海賊」を作っていただきたいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップコーンにビール!青空の下、ボールパーク・マツダスタジアムでベースボールを楽しんできました がんばれ!カープ

2023年04月23日 | カープ大好き!

青空の下、マツダスタジアムでベースボールを楽しんできました。

この球場は、まさにボールパーク・・・「野球遊園地」です。

老若男女、大人も子供も家族も楽しめます。

ポップコーンにビール!

やっぱり、野球は楽しいですね。

写真をたくさん撮ってきましたので、球場の雰囲気を楽しんでいただければ幸いです。

この球場は、360度、コンコースをグルリと歩くことが出来ます。

床田が投げ、龍馬が打つ!

28歳・・・二人は同じ年齢だそうです。

カープ、地元マツダスタジアムでDeNAに3-0で快勝です。

マツダスタジアムの正式名称は「広島市民球場」。

命名権、ネーミングライツで「マツダZOOM ZOOMスタジアム広島」。

「ズーム・ズーム」は米国の赤ちゃん言葉・・・日本の赤ちゃんはクルマのことを「ブー・ブー」と言いますが、それと同じだそうです。

地元では、「ズムスタ」「マツスタ」と呼んでいます。

外野にあるビジター席。

DeNAのブルーが綺麗ですね。

こちらは、カープのパフォーマンスシート。

ここに座ると、ずっとスクワット応援をしなければなりません・・・年寄りにはツライです(笑)。

二階にあるのはスポーツジム。

自転車をこぎながら野球観戦が出来ます。

勝利で盛り上がり過ぎて手ブレ・・・ちょっとピンボケです・・・笑。

今日の先発は、若き玉村。

連勝と行きましょう!

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルで合理的な人生設計 橘玲さんの新刊本・・・タチバナ節、切れ味の良いストレートな毒舌で人生を切り取った一冊

2023年04月23日 | 本と雑誌

大好きな橘玲さんの新刊・・・今までに橘論を集大成した面白い一冊でした。

紀伊国屋書店広島店では、ランキング2位・・・地味な装丁ですが、売れている一冊です。

シンプルで合理的な人生設計

橘玲著  ダイヤモンド社  1800円+税

 

「男は経済力、女は若さと美」「男は戦い、女は選ぶ」「親ガチャと遺伝」・・・今までも橘さんは、「言ってはいけない残酷な真実」をデータやエビデンスで裏付けながら示し続けてきました。

「それを言っちゃ、お終いよ」的なフレーズです(笑)。

 

目次

プロローグ 成功するためには、人生の土台を合理的に設計せよ

理論編 合理性の基礎知識

1.コカパ・タイパ・リスパ

2.睡眠と散歩は最強の自己啓発

3.進化的合理性と論理的合理性

4.成功に至る意思決定

実践編 合理的に人生を設計するための戦略

5.3つの資本と8つのパターン

6.金融資本の成功法則

7.人的資本の成功法則

8.社会資本の成功法則

エピローグ シンブルで合理的な成功のライフスタイル

 

理論編では、人生を構成する様々な要素を分析し、読者に示します。

・私たちの人生は、ありとあらゆるトレードオフから構成されている。

・短期的にも長期的にも幸福度(効用)が最大化するような資源の最適配分を達成すること。

・解決できない問題を解決しようとして悩むのは人生の無駄だ。

・選択肢が少ないほど人生は豊かになる。

・選択を避けるもっともシンプルな戦略はお金持ちになること。

・時間がないのは、お金ないのと同じ。

・良い選択とは、コスパ(コストパフォーマンス)とリスパ(リスクパフォーマンス)を最適化すること。

・タイパ(タイムパフォーマンス)は人間関係のコスト。

・満足度を最大化するのではなく、後悔を最小化する。

 

著者は、人の持つ資本を人的資本、金融資本、社会資本の3つが、自由な人生と幸福を呼び込むとしています。

人的資本とは、個人の持つ仕事力、稼ぐ力、スキル、学歴、資格、専門性。

金融資本とは、預金、有価証券、投資信託、土地、建物。

社会資本とは、友人関係、ネットワーク、人脈といったところでしょうか。

この3つの資本を最適化することにより、自由に生きることが出来る、そのためにはこの人生の土台を合理的に設計せよと主張します。

また、人生の6つの資源(リソース)には、収入、能力、職業、社交、愛情、子どもがあるとします。

 

幸福とは、自分の人生を「よい物語」として語れること

不幸とは、人生という「物語」が破綻してしまったこと

人生、いろいろあるけれども、ヒーローズ・ジャーニーのようにストーリーテリング出来れば幸せなのだということでしょう。

さらには、前半戦が苦しくとも、終りよければ全て良し、ということが最大の幸福感をもたらすのではないでしょうか。

同書のクライマックスは、エピローグにあります。

橘節がさく裂します(笑)。

・「一流」への道は厳しいが、その壁を超えることができなくても、分野やジャンルをずらしたり、新しい場所を探したりすることで、いつかは自分だけのニッチを見つけることが出来るだろう。

・常に複数の選択肢を持っておく。

・「自分にはこれしかない」と結論を決めることなく、トライアンドエラーを繰り返すことだ。

・人生100年時代には「好きな仕事をずっと続ける」ことが最適戦略になる。

・FIREとは「経済的独立を達成し、嫌な仕事はさっさと辞めよう」という運動だと考えたい。

・合理性の根本は、「人生に投じることができる資源は有限」という冷酷な法則がある。

 

橘さんの新刊・・・読了すると人生が少し変わった風に見えてきます。

おススメの一冊です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツダスタジアムに来ています!今日はDeNA戦、先発は床田!今日は負けられません!がんばれ!カープ

2023年04月22日 | カープ大好き!

カープ、今日はデイゲームです。

やっぱり青空の下、ポップコーンとビールで好きなチームを応援するのは最高ですね。


昨夜は、地元ズムスタでの7連勝がストップ。

コルニエル、ナイスピッチングだったのですが打線が不発、エース今永にやられました(涙)。

0-1で敗戦。

ヤクルト、阪神も強いですが、DeNAも侮れません。


復活をとげた床田、勝ち投手。
お見事でした!
4回裏、マクブルームのタイムリー、西川の2ランで3点。
 
龍馬のインタビュー
「打ったのはスライダー。久々に打てて良かったです。上手く対応出来ました。トコ(床田投手)の援護点になって良かったです。引き続き頑張ります。」
 
3-0でカープ連敗脱出です。
今日の先発は若き玉村。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若き企業戦士諸君、石の上にも3年、3年間でビジネスの基礎体力をマスターしよう!ビジネス・プロフェッショナルになるということ

2023年04月22日 | マネジメント

最近、若い人が会社を辞めたという話をよく聞きます。

新入社員の退社も、しかりです。

日頃よく目にする大企業でもさっさと辞めていく・・・今の若者たちは「自分」を持っています。

滅茶苦茶な労働条件やパワハラが横行するブラック企業であれば、自分の健康とメンタルを守るために、とっとと去った方が良いと思います。

そうすれば、ブラック企業は市場から淘汰され、人手不足、若手不足の昨今廃業せざるを得ません。

個人的な経験からすれば、組織に入り3年程度で一人前になることが出来ると考えています。

特に新入社員の一年間に獲得できるビジネススキル、専門知識は生涯役立つものです。

石の上にも3年、3年間でビジネスの基礎体力をマスターしていだきたいものです。

そのためには、組織や職場に「かわいがって」もらえる「自分」を作ることです。

条件は、3つ。

一番大切なのは、挨拶と返事とホウレンソウ(報告・連絡・相談)。

次に大切なのが、先輩、上司への質問責め。

そして、小さなメモ帳とペンを常に携行してメモ魔になることです。

新入社員の一年間は、何度聞いても許されるから大丈夫です。

現在、働いている会社、組織で働き続けていくかどうかを迷った場合、働き甲斐チェックリストでチェックしてみてください。

 

働き甲斐チェックリスト

1.職場での仕事の中で「自分」が何を「期待」されているのか上司や先輩伝えられている。

2.仕事において、毎日、自分がベストを尽くせる環境が整っている。

3. 情報や資料、データ、PCや携帯など、自分の仕事をきちんとやるうえで必要なものがそろっている。

4.職場に何でも話せる友人、同僚がいる。

5.私の上司、または職場の誰かが私のことを気にかけてくれている。

6.職場に、私の成長を応援してくれている人がいる。

7.私の意見を大切にしてくれている職場である。

8.私の会社のミッションやパーパス(目的)が、私の仕事は重要だと感じさせてくれる。

9.私の同僚や周りの社員のモチベーションが高い。

10.過去1週間の間に、いい仕事ぶりを認められ、賞賛された。

11.過去6カ月間に、職場の誰かが、私の成長や進歩について声をかけてくれた。

12.この1年で、職場で学び、成長する機会があった。

13.自分の仕事は、世のため、人のために役立っている。

14.こどもが生まれたら、この組織で働いて欲しいと思える。

15.この現場、職場で働けば、プロフェッショナルになれる。

このうち10個以上に「〇」印がつけば、今いる会社でもうひと踏ん張りすると明るい明日を迎えることが出来ると思います。

最近、驚いたのことが2つあります。

一つ目は、超ホワイト企業で、「ぬるい(甘い)」から辞めたいという若者がいるとのこと。

指導や教育がぬるま湯のため、この組織にいてもスキルアップ、キャリアアップできないから辞めるという若者たち・・・その問題意識、たいしたものです。

名門大学の卒業生が、セミブラックの外資系コンサル会社や総合商社を目指すのも、20歳代のうちに「食える」スキル、キャリアを積みたいと考えているからでしょう。

2つ目は、退職代行会社経由で退職を告げる若者がいるということ。

ある日、退職代行会社から人事部宛てに電話が入り、「御社のA君が辞める」ということを伝えるというもの。

たとえ短い雇用期間であったとしても、それなりの給料をもらい教育を施してもらったわけですから、それはあまりに失礼でありビジネスパースン失格だと思います。

 

若いビジネスパースンの皆さん。

ビジネス・プロフェッショナルになることは、やはり日々の積み重ねが大切です。

栄光の未来に向けて、自分のプライドをかけて日々戦ってください。

必ず結果が、ついてきますから。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あと2年で無くなる広島電鉄・猿猴橋駅・・・広島市民の足、ヒロデン、頑張ってほしいものです

2023年04月21日 | まち歩き

2025年、JR広島駅が新築され、開業します。

これに伴い、広島電鉄の路面電車の広島駅のコンコースも二階に設置されます。

さらに、軌道も変更され、駅前大橋を渡り、次の駅は稲荷町になるとのこと。

路面電車で八丁堀、紙屋町に行く時間が大きく短縮されます。

それに伴い現路線の広島電鉄・猿猴橋駅がなくなるようです。

猿猴(えんこう)とは、カッパとのこと。

そばを流れる猿猴川にはカッパがいたという伝説があります。

小さな駅・猿猴橋駅がなくなるのは、ちょっと寂しい気もします。

世界的に、環境にやさしいということで見直されている路面電車、LRT。

広島市民の足、ヒロデン、頑張ってほしいものです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「旧広島市民球場 歴史&カープお宝展」ヒロシマ・ゲート・パークで開催中です・・・カープファン必見のお宝展です

2023年04月21日 | カープ大好き!

甲子園での阪神戦・・・何とか3タテは逃れました。

7-5でカープ勝利・・・危なかったです(笑)。

それにしても、今年の阪神、ヤクルトは強いですね。

阪神戦1勝2敗、貯金2で、若鯉たちは広島に帰ってきます。

 

今日は、カープの歴史のお話です。

旧広島市民球場跡地に3月31日に完成、オープンしたヒロシマ・ゲート・パーク。

広島の街のド真ん中に公園が誕生しました。

「旧広島市民球場 歴史&カープお宝展」が開催されています。

旧市民球場のスコアボード。

懐かしいなあ。

 

2009年までカープの本拠地として使用されていた旧広島市民球場。

13年後、やっと再起動しました。

男気・黒田さんのロッカーとユニフォーム。

カープの歴代のユニフォーム。

「ミスター赤ヘル」コージと「鉄人」サチ。

野村謙二郎さんと前田智徳さん。

レジェンドです。

弱小カープを初のAクラスに導いた根本監督。

1975年、カープ、悲願の初優勝に導いた古葉監督。

広島の街は歓喜の渦となりました。

「旧広島市民球場 歴史&カープお宝展」は5月7日まで開催しています。

カープファン必見です。

今年からアライさんが新監督に就任。

セリーグに旋風を巻き起こしてほしいものです。

がんばれ!カープ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする